皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします!

引き続き鉄道模型や鉄道旅行のお役立ち情報?を1年発信できたらと思っております!今年も読んでいただけると幸いです♪

2025年元旦も相変わらず仕事の踏切の番人・・・12月25日から始まった12連勤は残り5日に
休みまでまだ遠い


私の仕事は公共インフラなので繁忙期とか関係なし

そして新年明けてからは、セコケチ嘘つき会社との戦い?!がまた始まる
多少キツめの事も言いますが、アサーティブに話を進めますよ


個人的に小田急ロマンスカー歴代車両で一番好きな形式
7000形旧塗装の復活がきっかけで小田急の写真を撮る機会が増えたので、個人的に強い思い入れがある車両なんです



実は9月ぐらいから気になっていた中古品、他に買っておきたい新品があったので買うのを躊躇していましたが・・・仕事の都合でとあるイベントに行けず、悔しさのあまり勢いで購入してしまいました


購入前の試走は若干異音があるぐらいで問題無かったのに、買ってすぐお店のレイアウトで走らせたらモーターが逝ってしまった

【商品紹介】※TOMIX公式から抜粋
【商品内容】※TOMIX公式から抜粋
【実車紹介】※TOMIX公式から一部抜粋
1995年から1997年にかけてリニューアル工事が行われ10000形「HI-SE」に合わせた塗装に変更


ポポンデッタあきばリユース店さんで売られていた中古品の小田急ロマンスカーLSEは12100円なり、スリーブがボロボロ
でも2016年1月に発売された割と新しい製品
一番新しい製品は2020年に発売された新塗装改良品みたい



では開封してみましょう


ヘッドマークは1999年から2004年にかけて運行された「サポート号」、社内公募で「途中駅にも停車し、ビジネスやショッピングなどの足としてお客様をサポートする列車」という意味を込めて命名されたみたいですね

ではさっそくポポンデッタあきばリユース店さんのレイアウトで走らせていきましょう

10分ちょっと走らせたところで動力に異変が・・・店員さんがレールを磨いても改善されず気づいたら動力が発熱、お店の方の助言でモータ交換することに
