皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします!
引き続き鉄道模型や鉄道旅行のお役立ち情報?を1年発信できたらと思っております!今年も読んでいただけると幸いです♪
2025年元旦も相変わらず仕事の踏切の番人・・・12月25日から始まった12連勤は残り5日にアセアセ休みまでまだ遠いタラー
車や人が一気にいなくなった都内で今日も仕事えーん今は平和だが休み明けの連中が戻って来ると空気がどんより悪くなり最悪ぼけー
昨日は上司が出勤者全員へ東京駅の大丸で買った「叙々苑」の焼肉弁当を差し入れ(たかりとも言う)して下さり、とても良い大晦日を過ごす事ができましたキラキラ叙々苑だヨ゙おっかさんキラキラ
年甲斐もなく感動して思わず拍手しながら喜んでしまいました音符普段はロクに仕事しない上司ですが、今回ばかりは感謝感謝ですアセアセ私は美味しくいただき上機嫌に音符経費精算するよう本社に釘を刺しておこうにやり
上ロース弁当(4,100円)めっちゃうまいウインクこれで年末年始の仕事にやる気が少しUP右上矢印
年末年始もお仕事の方々、業種によっては書き入れ時で大変ですが、平穏無事に健康で正月を乗り越えられるよう心よりお祈り申し上げますキラキラ

私の仕事は公共インフラなので繁忙期とか関係なしタラー
そして新年明けてからは、セコケチ嘘つき会社との戦い?!がまた始まるショック多少キツめの事も言いますが、アサーティブに話を進めますよウインク
社員を人的資産とは思わない、搾取する事しか能がない会社なんて東証上場廃止になればいいんだウインク元旦早々から失礼しましたアセアセ

2025年初となる今回の投稿は、去年の11月30日に秋葉原のポポンデッタあきばリユース店さんで購入した、TOMIX 92894 小田急ロマンスカー7000形LSE(復活旧塗装・ブランドマーク付) 11両セット(2016年1月発売)を紹介させていただきますニコ

個人的に小田急ロマンスカー歴代車両で一番好きな形式キラキラ7000形旧塗装の復活がきっかけで小田急の写真を撮る機会が増えたので、個人的に強い思い入れがある車両なんですにやり
50000形「VSE」も同じくらい好きなんですがアセアセ

ちなみに後述の「ロマンスカーミュージアム」で保存されている7000形は製品化された7003編成の先頭車両ですニコ

実は9月ぐらいから気になっていた中古品、他に買っておきたい新品があったので買うのを躊躇していましたが・・・仕事の都合でとあるイベントに行けず、悔しさのあまり勢いで購入してしまいましたアセアセ
購入前の試走は若干異音があるぐらいで問題無かったのに、買ってすぐお店のレイアウトで走らせたらモーターが逝ってしまったショック
モーター交換をするついでにメンテナンスもやり絶好調ダッシュグリスの固着などもなく元々状態が良いグッ
商品紹介しながら、買って早々トラブルに見舞われた「LSE」の購入から現在に至るまで綴りますアセアセ
ではどうぞご覧下さいウインク

【商品紹介】※TOMIX公式から抜粋
トミックスの完成品Nゲージ車両、小田急ロマンスカー7000形LSE(復活旧塗装・ブランドマーク付) 11両セットです。
第三編成の2012年以降の姿を再現
展望席のサッシを銀色で再現
ブランドマーク印刷済み
車番印刷済み
シングルアームパンタグラフ搭載
ヘッドライト、テールライト、トレインマーク点灯
フライホイール付動力採用
シートは1~5号車を青色で再現、6~11号車を赤色で再現
トレインマークシール付属

【商品内容】※TOMIX公式から抜粋
←新宿・片瀬江ノ島7003 + 7103 + 7053 + 7203 + 7303 + 7403(M) + 7503 + 7603 + 7153 + 7703 + 7803

【実車紹介】※TOMIX公式から一部抜粋
1980年に登場した特急ロマンスカーで前面展望と連接車体が特徴です。
11両の連接車で4編成が登場しましたが現在は2編成が活躍を続けています。
2015年8月現在は旧塗装に戻されています。
1980年12月27日に小田急7000形「LSE」が営業運転を開始しましたニコ
連接構造の採用など従来の3000形「NSE」(上写真)を継承する一方で、前面デザイン 、運転室機器、制御・制動機器の改良、乗降ドアに折戸式自動扉を採用した7000形4編成を製造ダッシュ
小田急7000形はロマンスカー「LSE」(Luxury Super Express)として、特急「はこね」「さがみ」などの特急運用に充当されましたキラキラ

1995年から1997年にかけてリニューアル工事が行われ10000形「HI-SE」に合わせた塗装に変更アセアセ
2007年7月に7004編成、2012年2月に7003編成が旧塗装に復刻されたタイミングで新塗装の2編成が廃車となりましたぐすんちなみに白帯が太い方が7004編成ですニコ

バリアフリーに適していないハイデッカー構造の10000形「HI-SE」や20000形「RSE」が早々に引退した事で7000形「LSE」は長きに渡り活躍することにアセアセ※写真は長野電鉄で活躍中の元HI-SE
2018年3月から70000形「GSE」が導入され、2018年10月13日の「さよなら運転」をもって引退ぐすん

70000形「GSE」登場後、50000形「VSE」が引退してしまい展望車両はGSEだけとなりましたぐすん

世代交代を彷彿させるシーンを鉄道模型で再現したり色々楽しんでますウインク
2021年春に海老名駅隣接地にオープンした「ロマンスカーミュージアム」で一部車両が展示されていますニコ
他の展示車両は車内を見学できますが7000形LSEは外観のみしか見られませんぐすん
ポポンデッタあきばリユース店さんで売られていた中古品の小田急ロマンスカーLSEは12100円なり、スリーブがボロボロアセアセでも2016年1月に発売された割と新しい製品にやり一番新しい製品は2020年に発売された新塗装改良品みたいダッシュ
では開封してみましょうウインク
シールはありませんが、ウェイトと説明書は残っていましたニコ
せっかくディテールが良いのにプリズムの配置の都合でライトの点灯具合がショック
ヘッドマークは1999年から2004年にかけて運行された「サポート号」、社内公募で「途中駅にも停車し、ビジネスやショッピングなどの足としてお客様をサポートする列車」という意味を込めて命名されたみたいですねにやり
小田急線民でサポート号をご存知の方がどのくらいおられるのだろうかえー?私はこの製品を購入してから知りましたアセアセ
ではさっそくポポンデッタあきばリユース店さんのレイアウトで走らせていきましょうダッシュ
連結は普通のカプラーとは異なり通電カプラーを採用してますニコ繋げるのが楽だしカチッとハマる所が好きキラキラ

TOMIXの小田急ロマンスカー「VSE」と取り扱いが変わらないにやりメンテナンスも意外と楽チン音符

10分ちょっと走らせたところで動力に異変が・・・店員さんがレールを磨いても改善されず気づいたら動力が発熱、お店の方の助言でモータ交換することに
ポポンデッタあきばリユース店さんで売られていたTOMIXのM-9モータを購入(1,650円)、帰宅後すぐに交換作業に着手アセアセ
翌日も仕事なのに夜9時半頃に何をやってるんだかえーん
無事に交換作業終了ショック壊れやすいと評判が悪いM-9モーターですが走りは快調、次にまた壊れたらM-13モーターに交換しますわタラー
購入2日後の関西遠征で他の小田急車と顔合わせ、11月だけで小田急の車両を4本買ってしまったアセアセ※HI-SEは「ひめじトレインパーク」店主の所有車両
「ひめじトレインパーク」さんをはじめ兵庫県と大阪府のレンタルレイアウトで走らせてきました音符
加古川駅近くにある「Re:circle」さんの桜が多いレイアウトもLSEはよく似合うキラキラ
ポポンデッタららぽーと甲子園店さんにある甲子園球場と小田急ロマンスカーがコラボ音符
ポポンデッタ阪急三番街店さんの雪景色もよく似合う雪
ポポンデッタららぽーと和泉店さんでも元気に走っていましたダッシュ
今年も全国各地のレンタルレイアウトを巡る予定なので、たまにこの車両も遠征に連れて行こうと思いますウインク
モーターが新品なので新車並みに酷使してやるぞニヤ
元旦から仕事なんかやってられんショック出勤前だが早く家に帰りたいタラー

お仕事の方も、休みの方も良い新年をお過ごし下さい門松

次回は姫路駅近くのレンタルレイアウト「ひめじトレインパーク」さんで、埼玉の自宅から持参したNゲージ車両を走らせた模様をお送りいたしますウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました