2024年を購入した鉄道模型で振り返る
数少ない読者の皆様、お久しぶりです。
2024年も残り数時間というところで、なんと今年は一度ブログの更新をしていなかったのですね。以前にもそういう年があったようにも思いますが、これはいけません(笑)
ということで。ブログではほとんど紹介していませんでしたが、購入した模型の紹介をして、2024年を振り返り、締めたいと思います。
【2024年2月】
JRキハ183系特急ディーゼルカー(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット
JRキハ183系特急ディーゼルカー(キハ183系ラストランオホーツク)組替車両セット
【2024年7月】
キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>(基本セット+増結Bセット)
JR 583系特急電車(青森運転所)(基本+増結)
【2024年9月】
683系 0番台 「サンダーバード」 (リニューアル車)(基本+増結)
【2024年11月】
JRDD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット
285系3000番台<サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成)7両セット
まずは2月、キハ183のさよならセットがTOMIXより発売されました。これは、クラブツーリズム主催の団臨に実際に乗車できたこともあり、順当に購入に踏み切りました。
7月、キハ85に関しては、発売時には購入する予定はなかったのですが・・・持っておくべきかなと思い直して購入に至りました。
同月の583系については、私が唯一乗車した583系のJR時代の仕様に最も近いであろうセットが発売されたことで購入しました。個人的な思い入れとしても、青森時代の9両編成は子供時代にあこがれた編成でもあります。
9月、最近よく乗車するようになった683系サンダーバードのリニューアル仕様です。正直値上がり甚だしく、悩んでいましたが、ポイント還元と合わせて悪くない値段でしたので購入。今年は東海道新幹線の天災による不通などがあり、金沢経由で関西ー関東の異動を経験したことなどから、購入に至りました。
11月は一つは以前から注目していたDD51の愛知機関区のセットで、これは相当な高額商品ではあったものの、激安の特価品を発見し購入に至りました。
最後に285系に関しては、前年0番台のセットを購入していましたので、これで晴れて14両編成を再現できるようになりました。
限られた時間ではありましたが、上の写真のように583系とキハ85をレンタルレイアウトで走らせることもできました。2024年の入線はそれほど多くはなかったですが、時代の名車や思い入れのある車両が多く、それぞれ個別に紹介できていないことが申し訳なく思うほどです。
最後に、実車の引退に際して。
E217系はつい先日、2025年3月のダイヤ改正での引退が労組の記事より明らかとなりました。とっても身近な車両で、デビューから知っているので感慨深いです。今夜からが本番の成田山輸送もこれが最後になるのでしょう。113系の後継としてデビューしたE217系ですが、房総ローカルへは209系が入り、E217系はその活躍を終えるとは、デビュー時には思いもしませんでした。まずはありがとう、そしてお疲れ様と言いたいです。
それではまた2025年にお会いしましょう。