381系いろいろ(色々) | miyaden117のブログ

miyaden117のブログ

別サイトで「大ミハ117のブログ」(閉鎖済)
をやってましたが引っ越して来ました。
少しずつ国鉄時代(電車)の写真をアップする予定です。

テーマ:

 

381系

国鉄時代及びJRの381系いろいろ(色々)

大阪地区限定ですがご覧下さい

 

先ずは国鉄時代です

宮原操車場南線にて

日根野電車区(天ヒネ)のサンパーイチ

湖西線で行った高速試験

上空には空港(伊丹)に向かう飛行機が

右にはブルトレ つるぎ新潟行 が居り

日中はここに留置されていました

左には福知山線の旧客列車 気動車急行

が居ります

 

 

 

急行気動車が入って来ました

「みささ みまさか」でキハ65 10は

米子局西鳥取運転区(米トリ)所属

キハ65が先頭(後部)になるのは

珍しいと思います

 

 

湖西線近江今津駅にて

「高速試験車」マークがガムテープで

目隠しされています

 

 

485系「雷鳥」と顔会わせ

のりかえ標に「国鉄バス 小浜行」

 

 

 

ここからはJRのサンパーイチです

「はんわライナー」    熊取駅にて

JNRマークは無いが 国鉄特急色(原色)は

格好良く絵になりますね

 

 

 

国鉄色のナンバープレート

 

 

 

 

日根野から福知山へ転配

「こうのとり」に運用

 

 

先頭車がグリーン車に化けました

 

 

福知山電車区(福フチ)6両編成

 

 

 

ここからは色が変わったサンパーイチです

「スーパーくろしお」   和歌山駅にて

新宮方先頭車はパノラマグリーン車

 

 

 

パノラマグリーン車 クロ380

 

 

 

「スーパーくろしお」 

色が変わっても381の顔ですね

 

 

パンダ列車      

現在 新宮に行く特急列車 減って

しまいましたね

 

 

元からの「くろしお」

 

 

1が3並び

 

 

クロ381

 

 

 

私自身サンパーイチを運転したことが

有り 好きな車両でした

「大阪しなの」米原駅から大阪駅

回送で宮原操車場 折り返し向日町

操車場 宿泊 大阪駅まで担当

朝出区点検時に幕回し

「シュプールつがいけ」を

撮影(サロ改造のクロ381で)

しかし プリントが無いです

これを撮る為に乗務カバンに

カメラを入れたのに(笑)

JR体制でしたが

まだ良き頃でした

JR東海神領電車区(海シン)

他会社車両のハンドルを握れて

満足していました

米原駅で東海の名古屋運転区から

引き継ぎ交代 運転台に上がり

確認するのが「振り子NFB 切」

名古屋~大阪は振り子使用禁止

勿論名古屋駅で確認していますが

再確認をしてからノッチ投入

また運転台には国鉄時代作成と

思われる「連絡先一覧表」が

置いて有り(残って有り)

長野運転所 松本運転所 神領電車区

などは当たり前ですが

木曽福島機関区(長野局)や

中津川機関区(名古屋局)が載って

いる事に何故か感動しました

両区は中央西線電化前SLのD51が

配置され峠越えに活躍していました

 

これも余談ですが 昔

「大阪しなの」上下列車とも列車乗務員は

大阪局明石車掌区の担当で

明石の乗務員が信州長野まで

行って居り 急行「比叡」も

明石持ちが有りました

 

 

ご覧頂き有難う御座います

来年も 国鉄時代(主に電車)を

載せていきますので宜しく御願い

致します