2024年も最後の日を迎えました。毎年恒例?今年1年の鉄道模型総括をしてみたいと思います。模型以外の話もちょっと出て来ます。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

今年はDCCの車両検知/自動運転にトライを始めて、思った以上に進んだのが大きかったんですが、別記事に纏めましたので↓今日は車両の話が中心です。

 

 

今年導入の車両は72、2年前をピークに段々減っています。高価になりましたし、自分にとって魅力ある新製品が少ないからです。まだ整備していない車両もあるんですが内訳はKATOが約8割、GMが2割、BONAマニが1両でした。廃車は40両、殆どが新しく来た車両へ交代し売却しています。差し引くと純増は30両ほど、もう留置線も一杯ですしね😅。KATOから新発売のセット物を買ったのは10-1910,1911 近鉄ビスタカー10100系だけでした。

 

中間車2階建の連接構造ということで自作室内灯入れ室内塗装などだいぶ凝りました。予定より3両追加の12両です。

 

去年まで1両(C62 3)しか居なかった蒸気機関車が一気に2両増、KATO 2016-B,C D51 467D51 953の重連運転をやるようになりました。DCC化(機関車本体テンダー)や自己流アレンジの重連カプラー先輪脱線対策など色々あったと思います。

 

美祢線の石灰石積荷で運転して来たセキ6000 22両に自作積荷を載せて石炭貨物列車化、高価なセキ3000の増備数を抑えて長編成化しています😁。車掌車も合わせて貨車31両編成となりました。セキ6000,3000共表記類を弄っています

 

30両を超える主力機関車ED75は..年始に1両だけ増えています。当初132号機でしたが、種車ED79からパーツを貰って側窓ユニットサッシ化ED75 130になっています。(種車がED79ということは、一体圧延車輪を交換するのを忘れているかも😲)

 

模型を離れてちょっとだけ実車の話になりますが、今年はED75 757の廃車回送がありました。7月に1度だけ見れたナナゴーの姿はその757号機牽引のホキ800廃回、純国鉄形車両を牽引するナナゴーの姿はこれが最後になるんじゃないかと思います。今後単回をメインに撮影に行くことはあるかも知れませんが、いよいよ実車とのお別れが近い を感じた年でもありました。

 

 

模型の話に戻って、GM西武2000系は初期形;8連(1279T;写真中央)と6連(1280T)のキットを導入、旧4桁品番完成品の置換が目的で増備ではありません。2007F(窓パーツなどやり繰り)と2025Fになっています。新2000系も含め総勢50両、菱形パンタグラフシングルアームKATO製をニコイチ改造してリアル化しました。

 

GMと言えば103系のボディーHQキット(18024~18026)を導入しました。元々居たKATO製(10-1743C,1744C)古い表現のボディーだけ交換なので新車数にカウントしていません。先頭車ライトのDCC化屋根が浮き易い問題の対応などなど結構大変だったと思います。表記は自作シールを使っています。

 

新幹線はE3系1000番台旧塗装(KATO 10-222)を中古で導入、既存E4系との併結15両編成;Maxやまびこ・つばさの高速運転が出来るようになりました。新幹線はJR東日本車両ばかりです😅。

 

14系欧風客車”サロンエクスプレス東京”(サロ東)も中古で導入しました。KATO 10-155と思われるんですがはっきりしません。既存だった14系ゆとりに1両増結してサロ東化しちゃおうと考えたんですが、色々違う部分があるのが分かって結局全車更新😅、しかし購入額から”ゆとり”売却額を差し引くと2000円ほど..安く楽しめたと思います😁。展望室の室内塗装をやってリアル化しました。

 

”ゆとり”でもやっていた自作室内灯テープLEDをボディー上部と屋根の間に挟む構造にすることで導光板が見えない😁、窓の大きい展望室をスッキリ見せています。展望室内の壁にもシールを貼って実車の雰囲気に近づけてみました。

 

KATO変換式トレインマークに自作シールを使おう もやりました。写真の381系”やくも”は製品マークの色調が実車と大きく異なると思ったから、1か月半ほど経ちましたが今も色褪せはありません(この写真だけ記事を書いた時に撮りました)。色調ではなく、編成両端のマーク種類を合わせる目的で485系の先頭車クハ481-258クハ481-1027(昨日ジャンパ栓削減をやった車両😅)にも施工しました。

 

室内灯のチラつき防止に47μFのチップコンデンサーを見つけたのも大きかったと思います。2個付ければチラつき抑制効果は大きい、スペース的にも許容範囲です。最初に付けたのが写真の50系新カヌ編成でした。既存車両を中心に急速に拡大、取付作業を進めています。上記サロ東編成にも施工しました。

 

新車模型関連を中心に書いてみましたが、今年も魔改造?色々工夫しつつ楽しめた~DCC自動運転も含めて少しづつ進化出来ているかな と思います😁。

 

2024年も多くのご訪問、いいね!、コメントをありがとうございました。来る年が全ての人にとっていい年になりますように。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)