2024年も間もなく終わりですね!今年も1年皆様お疲れ様でした!私は1月5日まで休みなく12連勤なので正月や盆など関係ありませんが!

G.Wやお盆に引き続き、年末年始も職場のみんなにお菓子を差し入れました♪イレギュラーで私も入る夜勤は特に17時から翌朝9時までの長丁場ですからねアセアセ
足りなくなったら歌舞伎揚げなど買っておこうアセアセ
もちろん会社に領収書なんか出しませんウインクセコケチ嘘つき会社が経費出す訳ないし、奴らほど私はセコケチではないのでニヤ仕事で必要な道具や資格を自腹でやれと言うチンケな会社が東証上場企業とか笑えるゲラゲラ
北陸新幹線敦賀延伸など様々な出来事があった2024年、今回は毎年恒例の今年1年でデビューした鉄道車両や引退した車両のまとめをお送りいたしますニコ

北陸新幹線延伸開業でハピラインふくいが誕生、特急街道と呼ばれた北陸本線に大きな変化が・・・

敦賀駅での北陸新幹線と在来線特急の乗り継ぎが悪いなど利便性や今後の延伸計画をどう対処していくかが気になるところえー?

特急「サンダーバード」や特急「しらさぎ」の運転区間が大幅に縮小、余剰となった683系がしらさぎ仕様になって登場、681系の一部を置き換えていますぐすん

個人的には東海道山陽新幹線と九州新幹線から喫煙ルームが廃止となり移動中のダメージがショック

リニア駆動(駅構内だけ)でモノレールとロープウェイが合体した広島の鉄道「スカイレール」が5月1日で廃止にぐすん
立山黒部アルペンルートで国内最後となった立山黒部貫光のトロリーバスは12月1日で引退ぐすん来年4月からは関西電力同様に電気バスへバス※写真は関西電力トロリーバス
JR貨物の脱線事故がきっかけで鉄道各社の輪軸データ改ざんが明らかになり、貨物輸送や鉄道会社の信用に大きな打撃を受けましたぐすん

走行中の東北新幹線の連結器が外れるなんてトラブルもショック

2008年の三木鉄道廃止に伴い「ひたちなか海浜鉄道」へ譲渡されたミキ300形が引退するなど、鉄道各社では鉄道車両の置き換えや新型車両の導入が進められましたニコ
房総特急で異彩を放っていた255系はフカフカした座席が心地よいバブル時代を象徴する車両でしたぐすん鉄道車両の世代交代は仕方ないとはいえ、会社によっては快適とは思えない新型車両が増えている気がしますショック

撮影できていない車両の一部は公式サイトからスクショを抜粋させていただきましたアセアセご了承のほどよろしくお願いいたしますアセアセ

ではどうぞご覧下さいウインク


《表記例》

デビューした車両→運行開始

引退・定期運行終了など→定期運行終了


【1月20日】

西日本旅客鉄道 227系「Urara」(山陽本線・伯備線)

ワンマン改造を前提に設計されたこの車両は、岡山を意識したカラーリングのほか乗降ドア付近のスペースが広くなった点が特徴的ニコ


【2月12日】

南阿蘇鉄道 MT-2000形・MT-3000形(3001)


【2月29日】

上毛電気鉄道 800形

東京メトロ日比谷線で引退した03系車両が上毛電鉄で再出発右差し長野電鉄、北陸鉄道、熊本電気鉄道に続き上毛電鉄でも元03系が導入されましたニコ

【3月10日】

銚子電気鉄道 2000形(2001)

1962年に製造されたこの車両は東京都の京王帝都電鉄でデビュー、京王で引退した後は愛媛県の伊予鉄道で活躍していましたが、2010年には再び関東へ里帰りし銚子電鉄で生涯を終えましたぐすん出身が意外な代替車両は1969年生まれの元南海22000系アセアセ


【3月15日】

北海道旅客鉄道 キハ40系(釧網本線・石北本線)

東日本旅客鉄道 255系「しおさい・わかしお・さざなみ」

東日本旅客鉄道 205系(鶴見線)

鶴見線205系2本が大宮工場に入場し富士山麓電気鉄道(富士急)に譲渡されるのではと囁かれていますがアセアセ

いすみ鉄道 キハ52形

相方のキハ28が去年引退しましたがキハ52も引退にぐすん
1965年10月に製造され長野や富山 • 福井をわたり歩きJR大糸線で引退、2011年から「いすみ鉄道」の観光列車として活躍していましたが老朽化が進み終焉を迎えることにタラー
西日本旅客鉄道 221系(JR京都線・JR神戸線) 


【3月16日】

東日本旅客鉄道 E8系新幹線「つばさ」

東日本旅客鉄道 E259系「しおさい」

WILLER TRAINS KTR8500系

※写真はJR東海キハ85


【3月20日】

大阪市高速電気軌道 20系(中央線)


【3月23日】

九州旅客鉄道 8620形・ 50系「SL人吉」

※写真は私が所有しているSL人吉の鉄道模型

ハチロクの愛称で親しまれた蒸気機関車58654号機は大正生まれ(1922年)の100歳超えキラキラ2009年にSL人吉で復活してからも整備や部品調達に悪戦苦闘されたみたいですが、ラストランまで支えて下さった機関士や整備士をはじめ奮闘した関係者の皆様に感謝申し上げますウインク

【3月29日】

銚子電気鉄道 22000形


【3月31日】

東京地下鉄 02系


【4月6日】

西日本旅客鉄道 273系「やくも」

広々とした273系車内キラキラシートピッチは新幹線と同じ1040mmとかなり広いキラキラJR西日本の特急電車で最高傑作といえる完成度の高い車両ですグッ

東日本旅客鉄道 HB-E300系「SATONO」


【4月26日】

九州旅客鉄道 キハ47系・キハ125系「かんぱち・いちろく」(博多~由布院・別府)


【6月1日】

あいの風とやま鉄道 413系

国鉄時代から長きにわたり北陸で活躍した413系一般車両は引退、観光列車「一万三千尺」や「とやま絵巻」の引退はまだなさそうですねウインク

【6月15日】

西日本旅客鉄道 381系「やくも」

2007年にリニューアルされ「ゆったりやくも」の愛称で親しまれた381系、揺れが激しい「ゆったりはくも」と揶揄されたりしましたが私個人としては快適性に優れた車両だったと思いますウインク

【6月30日】

静岡鉄道 1000形

一部車両が熊本電気鉄道で活躍中ですウインク

【7月21日】

阪急電鉄 2300系(2代目)

阪急初の有料座席指定車両「プライベース」を連結キラキラかなり快適グッ

【9月1日】

舞浜リゾートライン 10形(Type X)

※写真は既に引退した他の車両で代用


【10月5日】

西日本旅客鉄道 キハ189系 「はなあかり」

特急「はまかぜ」や「カニカニはまかぜ」で活躍していたキハ189H5編成が観光列車に改造アセアセ特急「はまかぜ」用が3両編成7本から6本体制にアセアセ

【10月7日】

近畿日本鉄道 8A系

※遠征で写真が撮れなかったので缶バッジで代用


【10月24日】

仙台市交通局 3000系


【10月25日】

北海道旅客鉄道 733系(4000番代)

※写真は733系3000番台で代用


【10月31日】

イメージ 4

ひたちなか海浜鉄道 キハ205形

イメージ 32

ひたちなか海浜鉄道 ミキ300形


【11月3日】

アルピコ交通 3000形電車(3005-3006編成)

元京王井の頭線3000系を中間車先頭改造し、1999年10月からアルピコ交通で活躍、廃車が進みリバイバルカラーの3000形のみとなりましたぐすん3005-3006は乗車した事があるので取り上げさせていただきましたアセアセ


【11月24日】

東日本旅客鉄道DD51ディーゼル機関車

東日本旅客鉄道EF64形電気機関車

東日本旅客鉄道EF65形電気機関車

JR東日本高崎支社から国鉄時代から使用している電気機関車やディーゼル機関車が引退、害悪撮り鉄の暴挙でラストランが台無しにイラッ機関車の代替でレール運搬やバラストを撒く事業用車両を導入ぐすん

熊本市交通局2400形


【11月29日】

福岡市交通局4000系


【12月2日】

「No Photo」

阪神電気鉄道201・202形


【12月15日】

富士山麓電気鉄道1000形

京王線沿線民だった私にとって京王カラーのまま引退した1001編成は富士急で一番好きな車両ぐすん誕生50周年を゙記念して2013年から今の塗装で活躍音符1966年に製造され京王で引退してから富士急で28年間力走しましたキラキラ後任はJR鶴見線205系になる模様アセアセ
富士登山電車のみとなりましたぐすん余談ですがクラウドファンディングで、高松琴平電気鉄道の1100形を京王カラーにする活動をしているみたいですねキラキラ

【12月30日】

大井川鐵道6000系(写真は南海6000系で代用)

2024年に引退した車両のみんなありがとうぐすん
今年デビューした車両には引退した車両より長く活躍できるよう心よりお祈り申し上げますグー

2024年に節目を迎えた鉄道車両は以上ですニコ

来年はJR西日本の201系引退など車両動向に大きな変化がありそうですねアセアセ
来年2月には阪神の2代目ジェットカーが引退トラ
3月にはJR北海道キハ40、JR東日本E217系&E501系、JR東海211系が引退予定えーん

私の地元を走る西武鉄道には、サステナ車両第二弾として東急大井町線9000系、9020系が導入される予定音符爆音電車が置き換えられるのは残念だが、解体を免れ再出発する彼らを温かく迎えようと思いますウインク
ひたちなか海浜鉄道がJR東日本からキハ100形を購入するなど意外な展開もアセアセ来年も中古車両の動向から目が離せませんね音符
2025年の鉄道業界が明るくなるよう願うと共に悪質な撮り鉄への対策が強化される事を祈るばかり・・・キチガイな連中と一緒に荒れそうなイベント列車やネタ列車を撮ろうなんて思えませんねイラッ

デビューを心待ちにしている複数の新型車両が既に鉄道各社へ搬入されています音符来年も新型車両が続々と登場する予定キラキラ 

そして来年も色んな車両が引退していくのでしょうぐすん
能登半島地震や羽田空港地上衝突事故など波乱の幕開けで迎えた2024年は間もなく終わりますぐすん改めて今年も1年皆様お疲れ様でしたニコ
映画「帰ってきたあぶない刑事」公開とか色々ありましたねキラキラ休みが少ない上に趣味などやる事が多くて観に行けなかったえーん
2025年も皆様が健康かつ穏やかに過ごせる1年となるよう心よりお祈り申し上げますニコ

今年も1年踏切の番人Zのブログをご覧いただきありがとうございましたニコ

来年もどうぞよろしくお願いいたしますウインク
では良いお年を門松
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。