【鹿児島】らーめんくろいわ 天文館本店(2杯目) | おさんぽにっき

おさんぽにっき

私の趣味(ビッカメ娘、鉄道むすめ、カラオケまねきねこ、ロケ地探訪、旅やグルメ等)をメインに、レポートや訪問記を綴っています。

テーマ:

2024年12月18日

 

 

鹿児島市電は、

甲東中学校前電停より、

天文館通まで歩いて来ました。

 

時間はお昼PM14時前。

 

昼飯は約5年8ヶ月ぶりの訪問です!

 

 

 

この時の訪問以来、

鹿児島でのお泊りは毎年、

天文館付近なのですが、

天文館に来るのは毎度、夜が遅い。

しかも天文館アーケード街にある、

老舗のラーメン店。

閉店はPM20時やPM21時頃と早いので、

訪問したら何時も閉店後。

 

それはそれでまた、

美味しいラーメン店舗探しの始まり。

 

 

今回はお昼はPM14時前に、

天文館に戻ったので営業中!

 

 

🍜らーめん 味のくろいわ🍜

 

✨本店(天文館)✨

 

店舗前に到着時、

客席は空席ばかりなので、

ラッキー!と思いつつ、

店舗の写真を撮影し、

店内に入ろうとした瞬間。

 

何処から湧いて出てきたのだか?

6名近くのお客様が、

それぞれの扉より同時に入店?!

で、食券売り場で仕方無く並ぶ。

更にはお一人様や家族連れ等が、

続々と来店!

 

老舗ラーメン店の人気が伺えます。

 

 

1階カウンター席は8割方埋まり、

 家族連れは2階席へ案内。

(2階席は今回初めて知りました。)

 

 

なので、カウンター越しから見える、

1度に6人前✕2とか、

ラーメンを作る店員さん等の姿に、

お話何ぞ聞けそうに無い。

 

私が鹿児島に初めて来た時、

初めて鹿児島らーめんを食べたお店が、

『らーめんくろいわ』は、

今は無き、

『西駅店』(西鹿児島駅店)。

※現在の鹿児島中央駅の隣、

鹿児島中央郵便局の前の通りの、

左斜め向かいにありました。

中央駅店の、復活希望です!

 

 

今回は久々の来店。

味わって頂きます!

 

 

店舗入口前にて先ずは食券購入。

 

 

今回のご注文は、

 

✨食券札✨
ラーメン&めし
950円+200円=1150円
 
 
多くの店舗は、
何時から紙の食券に成ったのか?
改めて考えると『食券札』って、
1番のエコロジーでリサイクル!
食券札自体の取替えや廃棄が無い限り、
『ゴミの排出』が全くない。
 
※最近の飲食店の大半は、
メニュー多過ぎなので、
食券札での対応は、
無理なのは承知してます。
 
 
価格に付いてですが、
久々の来店ですと、
今の御時世、値上げは、
やむ無しな処です。
 
 
松子と暫し、
 
 
カウンター越しから見える、
 店舗スタッフの姿は、
ラーメン作りに大忙し!
 
 
カウンター前には、
 
✨くろいわキット✨
 
右側のタッパーは『たくあん』入り。
 
 
やはり『鹿児島らーめん』と云えば、
 
✨たくあん✨
らーめんくろいわは、
セルフサービス!
 
正しい食し方は、
着丼までの間のお口直し。
 
確かそんな意味で、
鹿児島らーめんには昔から、
たくあんが付いて来たと、
昔、天文館は照国神社の近くにあった、
ラーメン店店主から伺いました。
 
 
最近の新店舗は、
たくあんが出ないと云うか、
たくあんを出す習慣が、
薄れたかも知れない。
食べ無い人も居るかもですね。
 
 
多客同時来店だったので、
入店客の順番に、
 
着丼!
 
 
🍜くろいわラーメン🍜
麺量に大盛等な無く、
ノーマルのみ。
 
その他、チャーシュー麺とみそラーメン。
(何方も同額の1100円)
 
 
🍚めし🍚
チャーシュー麺よりも、ごはん派。
 
 
🍜ラーメン&めし🍜

 

 見た目シンプルだが味は最高!

ご飯食べるのに、たくあんは嬉しい。

 

 

✨豚骨スープ✨
あっさりとした豚骨味。
何方かと云えば、
白湯ながら清湯系な風味かつ、
豚骨のコクを感じるスープ。
 
まさに昔ながらの鹿児島ラーメン。
 
 
最近出店する人気は、
スープをアレンジしていて、
それはそれで美味いのですが、
個人的にはプロトタイプが好み。
 
 

✨麺✨
中細の柔らかい麺が、
鹿児島ラーメンの特徴。
 
博多ラーメン系の麺と、
全く違う食感がまたよろし!
しかし最近は、好みも有ってか、
中華細麺や博多ラーメンと、
同じ極細面使う店もあるが、
私は鹿児島でしか食べれない、
この柔い麺が好み。
 
 
✨チャーシュー✨
豚バラブロックの、
昔ながらの調理で、
しっかりと味付けした、
チャーシューが、3枚。
 
橋でつまんだらトロトロになる、
そんなチャーシューも最近は人気だが、
シッカリと嚙んで味わう、
そんな肉々しいチャーシュー。
 
 
その他の薬味は、
 

✨ネキ✨
 
 

✨モヤシ&焼きネギ✨
ネギとモヤシは定番ですが、
焼きネギは、鹿児島ラーメン独特。
 
なので、入ってない店舗だと、
少し悲しい。
 
 

チャーシューはます、
①そのまま食べる。
②最後にスープに浸して食べる。
 
個人的な食べ方。
 
 
スープ完食!✨
 
 
✨ごちそうさまでした!✨
 
久々に美味しく頂きました。
 
 
くろいわ店舗より、
アーケード街の左角。
セブンイレブンのある十字路を右へ、
メインの天文館アーケード街を真っ直ぐ、
電車通りまで進みます。
(パインアメの看板が見えてきます!)
 
横断歩道の中間に、
 
✨天文館通電停✨
 
2系統 郡元行に乗車。
 
天文館通電停より4駅、
(全区間 一律170円)
※鹿児島市交通局のICカード以外の、
交通系ICカードは使えません。
 
鹿児島中央駅へ向かいました。
 
 
今回はここまでです。
 
最後まで読んで頂き、
有難うございます。