皆さんごきげんよう。pb-philaです。
この前のブログを皆さんは見てくださいましたか?今回はその続きです。
前のブログでわざわざ阪神山陽シーサイド1日チケットを買ったのはこのブログが答えです。
今回は前のブログの続きということで高速神戸から始めていきます。
この写真を最後に5001形と別れましたが、これから山陽電鉄の方へ向かっていきます。
ここ高速神戸から特急須磨浦公園行きに乗り、山陽電鉄本線に入ります。
そして降りたのは終点の須磨浦公園ではなく一つ前の山陽須磨です。
須磨浦公園は直通特急停車駅でないためここで降りてしまうとこの先がかなり進みにくくなってしまいます。
ただ須磨浦公園の周りには観光名所が多くあるのでゆっくり観光したい方にはこちらの駅で降りることをおすすめします。
話を戻しまして山陽須磨駅で降りたあと、いくつか写真を撮りました。
側面の幕。阪神直通車が乗り入れです。
駅名標。山陽のものを見るのは今回が初めて。新鮮...
ちょっとぼやけたが回送電車。6000系。
その後直通特急が来たので乗車。
須磨浦公園を過ぎたあたりからいきなり車窓の景色が一変。山陽電鉄で一番海に近い区間に来て参りました。
これに驚き急いでカメラを構えて連写しました。
こちらがその成果です。
滝の茶屋のホーム。朝夕は直通特急停車駅です。
この橋は皆さんご存知の明石海峡大橋。橋をすぐ過ぎたところに舞子公園駅があります。
ということで舞子公園に到着。
赤い直通特急の幕。赤のものは神戸高速線内通過駅あり、黄色のものは神戸高速線内各駅停車です。
この駅はすぐそこに明石海峡大橋をのぞむことができます。
駅を出て歩いて橋の真下あたりに行き、写真を撮りました。
絶景ですね。向こうには淡路島が見えます。
また、周辺にはいくつか明石海峡大橋関連施設があります。少し紹介しますね。
・橋の科学館
外装工事中でした。ここでは明石海峡大橋の歴史、建築技術、構造について詳細に紹介されています。
大人(高校生以上)500円
小中学生250円
小学生未満無料です。
・舞子海上プロムナード
臨時休業していました...
ここについてはこちらのてつみちくんの記事をご覧ください。
この日はかなり海付近ということもあり、風が強かったです。
上の2つの施設を訪れる際は風に十分ご注意ください。
明石海峡大橋について詳しくなったところで舞子公園に戻りました。
この後、さらに西に向かいました。続きは次の記事で...
この記事の前にあった出来事↓