とりあえずスペース空けた? 南と、「メトロはまだ先?」と迷わせる土曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

土曜日恒例、川崎車両の南の果ては・・・

さすがに、正月休み9連休に突入したので、思いっきり「静か」。

中で何をやってたか、全然わからずに、

9号門奥の保存機関車、EF52 7にはご挨拶しておいてからの・・・

兵庫運河。

相変わらずの? ブルーシートだらけ見てきましたが、

この奥はどうだったのか?

それはまた、淡路島でも眺めながら南の様子をまとめてみましょう。

南留置線は、福岡市地下鉄4000系をまずは1編成分固めたようです。

南留置線と、ジャッキラインの南北、

そして構体置き場内の留置状況を見る限りでは、

合計3編成分は「作り置き」されているような感じです。

この先まだまだ、こんな光景は続きそうです。

北線に1両残ってる? E8系中間車ブルーシート。

これがどうも12号車のようでした。

艀ラインかと思ってましたが、側面形状を確認出来たところで、

見間違えた? ようでした🙇ゴメンネ・・・

あら、何かアルミの地肌が見えてるような・・・

福岡市地下鉄4000系の1号車かな?

先日来の強風の影響で、ブルーシートがめくれてます。

その奥の、謎のブルーシートの正体がまだ読めませんが、

多分「アレ」だと、勝手に想像してます。

そして、構体置き場。

中古車販売店の北側スペースにワンボックスカーが固められたから?

構体ライン屋外の、E8系先頭部分の屋根しか見えません。

この状態で越年するとは思いませんでした。

アルミラインは立て込んでるのかな?

それよりも、単線テントは固めてきましたかぁ・・・

733系構体で。

今のところ、テント内で4両。

ジャッキライン南でクハ733が1両。

建屋内の福岡市地下鉄の奥にも1両。

1編成分は、きっちり残っています。

HB-E220系構体も、建屋内で2両確認。

ですが、片運転台タイプが一組といったところですな。

今のところ、両運転台タイプはまだ確認していません。

そして、ジャッキライン中央が完全に空いているってことは?

「日通さんが西鉄を迎えに来るか?」なんて想像ができてしまいますが、

これは、年が明けてからのお楽しみにしておくところで・・・

「北側の様子はどうかニャ?」

それでは定位置側。

今日は北2号門奥で、業者さんが廃棄物処理? を行っていた程度で、

訪問時間帯ではさすがに? 年末年始メンテナンスは行われていないようです。

それでも、来年の「安全スローガン」は、

昨日のうちに交換されたようです。

これは公道から普通に読めます。

これって、日常生活にも使えそうですね。

そして、京阪13043-13093が見える北門を通過して・・・

年明け一番のシャッフルで出てくるのは、西武48153かな?

そんな想像もできる北側ですが、

今週も?一番目立つ位置を占領? してたのは・・・

グリーンライン。

10021F増結用、10023と10024の内装工程はそろそろ終盤か?

西武48153Fの残り車両を艤装職場から出し終えたら、

続いて出せる展開に近付いてます。

それを追っているのは、福岡市地下鉄4128F。

こちらは内装工程に入ったところ。

6号車の正面ラッピングは、まだ手付かずといった状態でした。

その後に・・・

東京メトロ9000系増備分が来そうですが、

まだボディには保護シートが貼られた状態で、

機器装備工程といったところか?

出現までは「まだまだ先」と思われるところで・・・

今年最後の? まとめ週末巡回は「ここまで」ということで、

今日はこの辺で・・・

本社ビル内のエントランスにも、門松が飾られました。

では、こちらも「正月休み」といきたいところですが、

ヤボ用がちょこちょこ入っていますが、合い間みて「ゆるネタ」探しでも始めましょう。

「でも、たまには遊んでニャ!」て・・・

ニャルくんは今日はのんびりしてたようですが、

年末年始にタイミング合えば、お相手しておきましょう。

ほな!     ドテテン!