2024年動画総集編 東日本の特急列車 JR東日本・京成・小田急・東武ほか

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024年も残りわずかとなりました。

今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、東日本(関東・山梨・伊豆エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。

記事とあわせて動画もご覧いただければ幸いです。

のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから

www.youtube.com

JR東日本の特急列車

JR東日本の特急列車は、次の2本の動画を公開しています。

  1. JR E653系 K71編成 勝田車両センター IGBT-VVVF
  2. JR 255系 特急しおさい 2024年3月15日定期運行終了 IGBT-VVVF

E653系のK71編成は、2024年の年明けに運行された特急「開運高尾山初詣群馬号」を中央線の西八王子駅、豊田駅などで撮影しています。

八王子駅

まだ塗装変更直後で下回りを含めきれいな状態でした。

撮影時は撮影する人が多く場所によっては危険かなと思ったので、その後の撮影は控えていましたが、あまり混まなそうなポイントを探して撮影してみようと思っています。

八王子駅

今回投稿した総集編動画には国鉄特急色を復刻したK70編成の走行シーンも収録しています。

鶯谷駅 凌雲橋

255系は2024年3月ダイヤ改正で運用から撤退した「しおさい」を八街駅、横芝駅、銚子駅などで撮影しました。

八街駅

特急停車駅の中から車体全体がスッキリ収まる相対式ホームを探しましたが、単線区間が多く上下列車の被りが少ない駅を見つけるのに苦労した記憶があります。

横芝駅

銚子駅で「しおさい」の到着を待つ間に、銚子電鉄の仲ノ町駅で搬入されたばかりの22000系と引退直後の2000系を撮影できました。

2025年には2本目の南海からの譲渡車両が入線するので、改めて訪問してみたいと思っています。

銚子電鉄の車両

このほか、伊豆急行線、富士急行線の列車を撮影した動画には、「サフィール踊り子」や「富士回遊」を収録しています。

  1. 伊豆急8000系 E257系 踊り子 E261系 サフィール リゾート21 アロハ電車
  2. 富士急行 1000系 6000系 8000系 8500系 トーマス電車

伊豆高原駅

伊豆高原駅は短時間のうちに特急列車のほか「リゾート21」や8000系電車を撮影できましたが、他の駅などでも撮影にトライしたいと思っています。

鶯谷駅 凌雲橋

なお、先日投稿した記事「飯山線日帰りの旅」でご紹介した「週末パス」は伊豆急行線でも使用可能です。

伊豆高原駅

週末パス飯山線日帰りの旅の記事は、下のリンクからご覧いただけます。

nonte2geek.hateblo.jp

E353系は富士急行線内を走る3両編成の「富士回遊」を、下吉田駅付近や東桂駅などで撮影しています。

下吉田駅〜月江寺駅

今回投稿した総集編動画には、豊田駅や御茶ノ水駅を走行する長編成のE353系を収録しています。

特に御茶ノ水駅では上下のE353系列車と総武線列車が行き交うシーンを収めています。

御茶ノ水駅

京成AE形 スカイライナー

京成AE形「スカイライナー」は、北総線、成田湯川駅などで撮影しています。

運行開始時は日暮里駅〜成田空港駅間ノンストップでしたが、現在は1時間に1本程度新鎌ヶ谷駅に停車する列車があるので、到着・出発シーンを撮影しやすくなりました。

新鎌ヶ谷駅

動画には京成船橋駅で撮影した臨時列車「成田山開運号」を収録しています。

日中時間帯にAE形が京成本線内を走行するのは臨時列車か回送列車しかないため、特別装飾の車両を撮影する貴重な機会となりました。

なお、「成田山開運号」は2025年も運行される予定です。

京成船橋駅

今回投稿した総集編動画には、北総線や成田スカイアクセス線を高速走行するスカイライナーを収録しています。

西白井駅付近

撮影時はダイヤが乱れており、通常は160km/hで通過するスカイライナーが成田湯川駅で停車するシーンが見られました。

成田湯川駅

成田湯川駅停車シーンを含む京成AE形「スカイライナー」の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

小田急ロマンスカー

小田急ロマンスカーは、次の2本の動画を公開しています。

  1. 小田急70000形 ロマンスカー GSE フルSiC MOSFET-VVVF
  2. 小田急60000形 ロマンスカー MSE IGBT-VVVF

70000形は、本厚木駅や町田駅などの到着・出発シーンのほか、複々線区間、郊外部の橋梁など、少しずつ素材を集めて動画を構成しています。

海老名駅

とても人気のある車両だと思うのですが、まだ再生回数が多くない当チャンネル動画の中でもあまりご覧いただけていないのが残念なところです。

千歳船橋駅

小田急70000形 ロマンスカー GSEの動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

小田急60000形 MSEはこの12月に動画を公開したばかりで、伊勢原駅や秦野駅、川音川橋梁などで撮影しています。

伊勢原駅

展望席こそありませんが、前世代の50000形 VSE譲りのエッジの効いたフォルムと上品なブルーの色合いで好きな車両の一つです。

鶴巻温泉駅

先頭部には側面からエッジのラインが回り込むようにデザインされ、流線型と切妻型のどちらも同じイメージになるよう配慮されているそうです。

秦野駅

今年の9月、2028年度の運行開始を目指し新型ロマンスカーの設計に着手する、という発表がありました。

2025年内にイメージデザインなど追加の情報が発表されることを楽しみにしています。

東武N100系 100系 500系ほか

東武の特急車両はなかなか撮影することができず、個別に動画を投稿できなかったことが2024年の心残りの一つです。

総集編動画にはN100系「スペーシアX」のほか、100系「いちごスペーシア」や500系「リバティ」などを収録しています。

栃木駅

東武特急の都心側の停車駅(北千住駅、春日部駅など)はホームの構造や乗客の多さなどから撮影の難易度が高いので、栃木県内に撮影に出かけたいと思います。

栃木駅

素材が集まり次第、順次動画を投稿していく予定です。

栃木駅

総集編の動画には、この記事で取り上げた車両以外にも、西武、富士急行などの特急列車を収録していますので、あわせてご覧いただければ幸いです。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村