建物の取付けにはジオコレに付いている地盤面をそのまま使います。

パチッとはめ込みで取付けられるので

取り付け穴を空けたりしなくても良いためです。

ただ、地盤面はゴム系ボンドでしっかりと固着させます。

ここまでが前回の作業。

いよいよ雪を降らせます。

 

ベースボードのプラ板の表面に

カッターで適当にスジを付けて食いつきをよくしておき

このプラバンの表面に木工用ボンドを塗っておきます。

そこへ、トミックスが販売しているプラスター

そうです石膏の粉のような物です。これを水で溶かして粘土状に。

ただ、その際に、木工用ボンドも適量混ぜ込んでおきます。

そうすることでひび割れなどを防げると、はい、信じています。

これまで、この方法でひび割れたことがありませんので。

 

<建物のベース板にはプラスターを塗りません>

 

このプラスターを塗り付けて乾いたら表面を白く塗装します。

塗装に使うのは水性アクリル塗料の白色

水性塗料はシンナー系のキツい臭いがありませんので

家の中で作業するには最適です。

同時に、建物の屋根にも同様の方法で雪を盛り付け

さらに白色に塗装しておきます。

 

<塗装前の様子 しっかりと乾燥させます>

 

いよいよ雪の地盤面に建物を取付けます。

どうです、こんな感じになりました。

 

<建物だけを取付けてみました>

 

続いて、樹木にも白色塗装を施します。

ただ、樹木は枝が細いのでプラスターだと剥離しやすいため

枝の上に木工用ボンドを適当にボテッとした感じで塗り付けます。

木工用ボンドは白色をしていますので

仕上がりの姿を連想しながら塗り付けてください。

この木工用ボンドが乾燥したら

同様に白色塗装を行います。

 

<防風林は針葉樹、母屋の近くには広葉樹を植えます>

 

このあと、仕上げの雪降らしです。

 

<塀はGMのブロック塀に変更しました>

 


※雪国 3/3に続く


 

雪国 1/3は、こちら