毎度! おばんです!
寒いと出席率は悪くなる?
ニャルくんは今日も朝寝坊・・・
他のにゃんこたちも出足が鈍い?
「今日はみんな来るかニャ?」と待つ、
「チビ」ことニャル美(仮名)の親代わり? の「モコ」さんと、
白猫オッドアイの「おかあさん」。
結局何匹出席してたかまでは確認せずに・・・
今朝のトップはYC1系。
シャッフルについていく、誘導の職員さんも、暗いうちからご苦労様です。
一日何歩、歩いているんでしょうね?
パンタグラフのビニールがまだまだ? 外されない・・・
「発送日未定」状態での年越し確定・・・ といった状態でしょうか?
そこにバックで押太郎。
因みに、EF510-317はディーゼルピットに入りました。
ディーゼルピットのシャッフルのために、2番ピット前に逃げただけだったようです。
今日は48153Fの4号車。
夜明け時間前にシャッフルが終わってしまって・・・
で、今日の「年末あいさつ回り」は午後から。
午前中は月末処理をできるだけやっておいてからの移動中に・・・
「ここが暖かいニャ~!」と、公園で日向ぼっこしてたニャルくん。
めっちゃくつろいでますよ。
「だって気持ちいいもん!」ですって。
「だって、お腹を冷やしたくニャいからニャ!」て・・・
ヘソ天してればいいのにね。
そんなニャルくんを見て、テンション上げてあいさつ回りを終わらせてからの・・・
結局、E8系・12号車構体を艀ラインに残しました。
「201建屋」は、あっさり閉まってました。
結局、構体ライン屋外の、E8系先頭部分はここで年越しの模様。
建屋内のHB-E220系構体の前に、西鉄9000形の台車が運び込まれた模様。
中古車販売店裏の、福岡市地下鉄構体のボディ平滑化は進んだのか?
この辺は、週末巡回でじっくり確認してみましょう。
1番ピット・・・西武48152F。
2番ピット・・・京阪13045-13095。
奥に、EF210-366と367。
ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、EF510-317。
奥に、YC1系「108番」ユニット。
「北の果て」に、京阪13043-13093。
4番線・・・YC1系「222番」ユニット。
奥に、YC1-107+1107+1109。
5番線・・・西鉄9117か? 台車交換終わって、日中シャッフルで出てきてました。
奥に、謎の中間車ブルーシートが2両。
さらに奥に、京阪13044-13094。
6番線・・・西武48153Fの2・3・4号車。
奥に、E8系・中間車ブルーシートが2両。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、EF210-365。
西線が空いて、東線にEF210-368。
となりました。
この展開で年末年始9連休を過ごす形になったところで、今日はこの辺で・・・
YC1系と押太郎を、じっくり眺める形になりました。
それとは関係なく?
今日も公園の見回りご苦労様です。
ここからさらに移動して・・・
ホンマに見えるんかいな? て・・・ ちゃんと見えてます。
(ほぼ「ニャルくん目線」で撮ってるつもり)
なんて言われてしまいました。 ホンマ、ご苦労様です。
ニャルくんも、2024年お疲れ様でした!
でも、見に来たらお相手してニャ!
でも、通り道なので巡回は続けますので、お手柔らかにお願いします。
で、いきなり明日は? 「週末まとめ」でいってみます!
ほな! ドテテン!