2024/11/23(土)

福井 → 勝山

 

 

えちぜん鉄道の福井駅

JR福井駅の福井城址口とは反対側の出口にある

 

 

えちぜん鉄道の駅構内にも恐竜骨格標本

 

 

福井駅は高架ホーム

 

 

三国港方面、勝山方面ともに30分に1本のパターンダイヤ

 

 

えちぜん鉄道はもともと京福電気鉄道だったが、列車衝突事故などもあって三セク化されている

 

 

福井~福井口の間は北陸新幹線の高架と並行して走る

 

 

福井口から三国港線は海方面へ、勝山永平寺線は山方面に分かれて方向を変える

 

 

永平寺口駅

永平寺にも行ってみたかったのですが、バスが1時間に1本しかなく時間の関係で断念しました

昔は永平寺線という支線があって鉄道でより近くまで行けたようですね

 

 

轟駅

「どめき」と読む難読駅名

 

 

終点の勝山駅に到着

 

 

静かな終着駅です

 

 

これは恐竜の足跡・・・?

 

 

駅舎は1914年開業時から

歴史ありです

 

 

恐竜博物館は勝山駅からバスで行けます

 

 

駅前にも当然のように存在感を示しています

 

 

「恐竜列車」が走ってました

こちらは恐竜博物館とセットで事前予約が必要とのこと

家族連れがたくさん乗ってました

 

 

「テキ6型」電気機関車

 

 

勝山駅前は何もありませんが、九頭竜川を越えた先に市街地が広がっているのが見えます

 

 

向こう側の山に夕陽があたってきれいな景色でした

これにて今回の北陸の旅は終了です