もう8年も前の話となりますが、かつて189系豊田車が現役だった平成28年末に2本の189系臨時列車が運転されていた日がありました。このブログを立ち上げるギリギリ前の話ですので、中央線を語る上では欠かせない183系・189系の活躍を今一度振返って後世に遺すべく、年末特番という建前で記事にしていこうと思います。
撮影は平成28年12月29日。まもなく8年前となります。この時は家族旅行で富士吉田・甲府を訪れた後、家族が先に帰ったので私1人居残りして撮っていた時のものとなります(後に甲府に住むことになることをまだ知らない頃です)。
先に白馬臨こと、白馬発の団体臨時列車に充当されていたM51編成。今はあるのかわかりませんが、少なくともこの頃は毎年年末に新宿~白馬において団体臨時列車が運転されていました。白馬臨と書いたもののそういえばどういったものなのかと思ってググったら私のもう1つのブログが出てきて、違うそうじゃないという気持ちになった次第…(笑)。
なおこの2年後には既に189系豊田車は運用を終了し解体されていたため、同列車はE257系で運転されました。その時の記事はもう1つのブログとなりますが、末尾に記事を貼っておきます。無料ですので(こんな写真と駄文でどうやって金とるんだよ)是非ご覧くださいませ。
さて、すれ違いでもう1本、今度は我々もその気になれば乗車することができる臨時の特急「あずさ81号」に189系長野車のN102編成が充当されていて、それが下ってきます。
ハロー。これは8年近く経ってから原版を救出して切りなおした写真です。当時の臨時あずさ・かいじの一部はE257系では賄いきれない上にE351系は突発的な代走を除いてスーパーあずさ専属でしたので、189系も臨時特急に度々抜擢されていたのです。まあ当時の豊田車は富士山・河口湖方面の臨時快速、長野車は平日運転おはようライナー等もあったので、多分だいぶ運用カツカツだった気がするけどね。思えば現在の中央線特急は臨時でE257系5000代、アルプスなら2000代が充当されることこそあれど、基本的にE353系で回せているのがすごいなとも思いました。
デビューを受験期に知ってから7年、その数か月後に始まった甲府在住時から千葉市民の今日までいつもお世話になっております。
— あるふぉさん (@higanari_6618) 2024年12月23日
東京の景色も山梨・長野の風光明媚な景色もよく似合い、また居住性も申し分ない最高の特急です。
これからもどうぞよろしく、そしておめでとう。#E353系デビュー7周年 pic.twitter.com/SrcU7zsHXt
そんなE353系は先日でデビュー7周年です。皆さんもよかったらこのタグで祝福してあげてください(何様)。あと来年春の改正では一部あずさが増結されるとのことで何より。できれば都内の区間利用を朝夕中心に排除していただけるとなお一層嬉しいです。チケットレスなら中央線グリーンより安いんだもん、特急の方が。
これは当時の写真。あずさ「81号」というだけで私みたいな中央線ヲタクからはもう臨時感がムンムンする訳だけど、この号数の電車は改正毎に時刻が変わっているので、いつのどれから考察したらいいのかと言われると気が遠くなります。学校に君がいる、何から話せばいい?って時*1と同じです。いや違う。話を戻して、それこそ私が半年前に中央線臨時列車の考察シリーズを始めたまま計画が進んでいないこともあって…。
さて、これ以外の撮影記に関しては既にリメイク版が下書きに入っているので、そのうち公開できたらいいと思います(本館で)。ただ本館のリメイク記事が夕方~夜の中央道上り小仏トンネル並に渋滞しているので、1年以内に公開できるかもわからないんですけどね(白目)
さて、そんな189系のうち豊田車に関しては平成30年より幕張車両センターのE257系500代NB-10~12編成が豊田車両センターに常駐する形で置換えられたのは皆さんも記憶に新しいかと思います。当時”””は”””500代余ってましたからね。それを波動用として改造してから東大宮に強奪されて、さらにあかぎ号と草津・四万号に使うようになってから、今は豊田にいる特急車のポジションがどこにもないことに一抹の寂しさを覚えてしまいます。189系がいた頃は無論楽しかったですが、しかしこれから先のJR東日本の特急車両不足の解消への動きにはどのようなものがあるかについても見ものです。
関連記事
https://comexp2133.hatenablog.com/entry/2016/12/29/235155
補足ですが、平成30年度の白馬臨は往復で違う編成が充当されていたようです。詳細はそれぞれの記事をご覧いただきたいのですが、往路は松本車両センター所属かつ現役の編成、復路は所属こそ松本ながらも当時東大宮に常駐して波動輸送をメインに動いていた編成でした。一見非効率にも見えますが、一体なぜそうなっていたのでしょう。それももう6年前、早いものです。アラサーになった今、私は腰痛と四十肩に悩まされています。