
秋葉原のカレー屋「ベンガル」の運営会社が破産したと報じられた。旧店舗の時代は時々食べていたが、そう言えば移転してからは行っていない。秋葉原という街がすっかり変わってしまい、アキバそのものから足が遠のいているのも一因かな。
あらゆる食料品の値上げが止まらないので、食べ物屋さんは大変だ。基本となるお米も高いので、我が家近くで繁盛していたお弁当屋さんは閉店しまった。崎陽軒も再度の値上げを発表、シウマイ弁当が遂に千円を超える。味を維持するにはやむを得ない判断だというが、果たしてファンの反応は如何に?
さて、Oさん提供の四国の画像の続きで、土佐くろしお鉄道を。まずは、ごめんなはり線の方で、冒頭の画像は後免駅の駅舎。JR四国との共同利用駅でなかなか洒落たデザインだ。


ごめんなはり線には、各駅毎にやなせたかし氏デザインのキャラクターが鎮座している。ホームで発車待ちをしているのは、側廊下タイプの展望デッキをもつ特別仕様車。
建設が新しいごめんなはり線は高規格の路線で、太平洋を臨む車窓が素晴らしいのが、10年ほど前に自分で乗りに行った時は雨天だったのが残念。再訪しようと思いつつ、まだ実現していない。


続いて、中村・宿毛線を。起点となる窪川駅の三角屋根駅舎は昔訪れた時と変わっていない。
特急列車は「あしずり」で、JR高知駅から土佐くろしお鉄道の宿毛駅まで直通運転をしている。こちらも以前に訪れているが、まだ中村駅が終点だった頃なので宿毛駅までは乗っていない。