令和6年12月22日

夜のDLクリスマス号乗車

(約40年ぶりに〇〇した件)

(DLやまぐち号乗車記㊸)

(SL・DLやまぐち号103のブログ)

※個人的事情に関するブログ

【投稿日 令和6年12月25日】

 

 

1 はじめに

(1)個人的事情1

 個人的事情で恐縮ですが、令和6年(2024年)12月22日(日)、一人で事実上のDLやまぐち号であるDLクリスマス号に乗車しました。DL「やまぐち」号としては43回目の乗車になります。今回は、事情により、復路の山口→新山口間のみの乗車となりました。(目視で確認する限り普通指定の号車は7〜8割?の乗車率、私は今回は、ワンボックスを一人で利用できた)

 また、今回の乗車では、夜に走行するDLクリスマス号(いわゆる「DD51が牽引する新旧型客車」)に乗車する、という形になったうえ、私自身のICOCA定期券(チャージ済み)と指定席券でDLクリスマス号に乗車する、という形になりました。

【参考】

<R6.12.21~22のDLクリスマス号>

<R7.1.1~3のDL津和野稲成号>

ダイヤ概要

 

①往路(下り)…新山口10:54発、津和野13:07着

②復路(上り)…津和野16:12発、新山口18:00着

 

※令和6年SL「やまぐち」号と同じ

※令和5年以前のやまぐち号や令和6年1月のDL津和野稲成号とかなり異なったダイヤになっている

 

※3日前にみどりの券売機で確認したところ、普通指定の号車については7〜8割ほど埋まっていたが、何とか取りたい席がとれる状況でした。これは、SLやまぐち号の場合と異なる状況でした。しかし、グリーン席は1か月前に満席になっていました

ギザギザ

<参考>

※DLクリスマス号及びDL津和野稲成号⇒DD51がやまぐち号用の新35系客車(新旧型客車)を牽引する臨時列車で、事実上のDLやまぐち号。全車指定席。

※今回の、令和6年12月21日~22日のDLクリスマス号についてはダイヤ乱れが発生した、とのこと。

 

 (2)個人的事情2

個人的事情ですが、以前のブログで記載の通り、私が最後に山陰本線のDD51牽引の旧型客車に乗車したのは昭和60年2月(小5)で、その時に乗ったのは午後の明るい時間帯の837レでした。一方、私が最後に「夜の山陰本線のDD51牽引の旧型客車」に乗車したのは昭和60年1月3日(小5)で、 その時に乗ったのは夜の329レでした(別途ブログを作成済み)。

 

(3)個人的事情3 つまり

上記(1)(2)により、私は、今回の復路のDLクリスマス号乗車により、昭和60年(1985年)1月以来約40ぶりに、「夜のDD51牽引の旧型客車」に乗車した、という話になると考えます(但し今回は新旧型客車であるが)。

 

 (4)個人的事情4 その他

下記2にて、今回の私の旅行行程や写真について記載します

ギザギザギザギザギザギザ

 

 

2  旅行行程及び写真(個人的事情)

個人的事情ですが、私の令和6年12月22日昼から令和6年12月23日の朝の旅行行程及び自分で撮影した写真を掲載します。

 

【R6.12.22昼〜R6.12.23朝】

(1)自宅⇒新大阪

 午前中は地元用務があったため、それが終わり次第、JR嵯峨野線普通列車(車両はいわゆる狭義の電車)とJR京都線の新快速で新大阪に向かいました。(詳細記載省略)

 

(2)新大阪駅⇒新山口駅

 今回は13時41分発の新幹線のぞみ27号で移動。切符は「e5489+JWESTカード」を活用して手配した「おとなびWEB早得(片道乗車券あり)」の切符。

 

(3)新山口駅にて 周辺散策。詳細については記載省略。なお、この時に撮影した新山口駅のICOCAが使用できる自動改札機を参考までに掲載します。

※令和6年12月22日JR新山口駅にて自分で撮影

 

(4)新山口駅⇒山口駅

 私のICOCA定期券(通常はJR嵯峨野線で使用、チャージ済み)を新山口駅の自動改札機にタッチして改札内に入り、新山口16:28発のJR山口線の気動車の普通列車(いわゆるキハ47)に乗車して山口駅に移動。山口駅では、簡易型自動改札機出場用に私のICOCA定期券をタッチして出場。

<新山口駅にて撮影したいわゆるキハ47>

※令和6年12月22日の新山口駅16:28発山口行き普通列車は次の写真の通り4両編成でした。

 

※2枚とも令和6年12月22日JR新山口駅にて自分で撮影

 

<キハ47車内>

※令和6年12月22日新山口駅停車中に自分で撮影

 

<キハ47ボックスシート>

※令和6年12月22日湯田温泉駅停車中に自分で撮影

 

 

(5)山口駅から出た後⇒時間があったため周辺散策のうえ、西京げんやで夕食

※令和6年12月22日自分で撮影。西京げんやの上鰻重

 

(6)山口駅⇒新山口駅

①山口駅改札内にICOCAで入る…私のICOCA定期券(いつもはJR嵯峨野線で使用、チャージ済み)を山口駅の簡易型自動改札機入場用にタッチして改札内に入り、DLクリスマス号が入線するホームに移動しました。

 

②山口駅に入線するDLクリスマス号撮影 

<山口駅に入線するDLクリスマス号>

 

 

 

 

 

 

 

 

※いずれも令和6年12月22日にJR山口駅にて自分で撮影した、山口駅に入線する新山口行きのDLクリスマス号

 

③車内…うまく撮影できませんでしたが、一応掲載します。

 

 

④個人的事情等…前回までと同様、南丹市名誉市民で山陰本線京都口電化最大の功労者でもある野中広務氏の著書を自席にセット。本人の著書を持参するのを忘れたため、今回はスマホのアマゾンkindleに野中広務氏関係の著書をセットしてその画面を開けて席にセットしました。

 

⑤山口駅⇒湯田温泉駅 今回は記載省略

⑥湯田温泉駅 今回は記載省略

⑦湯田温泉駅⇒新山口駅 国道9号線の箇所を掲載

 <国道9号線の箇所>

 

 

⑧新山口駅到着後

<新山口駅到着直後のDLクリスマス号>

※令和6年12月22日に新山口駅にて自分で撮影した、新山口駅に到着直後のDLクリスマス号

 

⑨新山口駅改札外へ…私のICOCA定期券(チャージ済み)を新山口駅の自動改札機にタッチして改札の外に一旦出ました。

 

(7)新山口駅にて 詳細について記載省略

 

(8)新山口駅にて再び山口線の普通列車に乗車して湯田温泉へ

 先ほどと同様、新山口駅にて私のICOCA定期券を再び自動改札機にタッチして改札内に入り、山口線の気動車の普通列車(いわゆるキハ47)に乗車して湯田温泉に向かいました。湯田温泉駅の簡易型自動改札機出場用にICOCA定期券をタッチして出場し、宿泊する旅館に向かいました

 

(9)宿泊 湯の宿味の宿梅乃屋(以下梅乃屋と言う場合あり)にて宿泊しました。

①部屋…今回は和室にて宿泊

 

②温泉入浴…梅乃屋の温泉入浴。写真撮影不可のため、写真等は撮影していません。

 

③売店利用…入浴後、梅乃屋売店にて温泉まんじゅうや地元のアイスクリーム購入

<購入したもの1>

※左のバニラは島根・奥出雲の生乳等を使用、右のコーヒーアイスは山口市秋川牧園の牛乳等を使用、とのこと

 

<購入したもの2>

これを帰宅後開封すると⇓

 

ギザギザ

 

<参考>上記アイスクリームに関して

 👇

<参考>

 

 

 

<参考>上記アイスクリームに関して

 👇

<参考>

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 

 

④朝食…梅乃屋の朝食をいただく

<朝食全体像>

このうち鰹節(鹿児島県指宿市から取り寄せた、とのこと)については容器のふたを開けずに撮影してしまったため、それだけで撮影

 

 

<参考>

(うまく撮影できませんでした)

 

<参考>

⇒山口の素材を中心としたメニューである旨説明

 

<参考>

 

 

 
<参考 Pickより>
 

(10)その後…上記(9)以後のことについては今回は記載省略します

ギザギザギザギザギザギザ

 

 

3 参考までに

今回のDLクリスマス号に関して、参考までにXより引用します。いずれもツイートのリンクをコピーの方法で引用していますが、一部スクショで引用している箇所もあります。

 

<参考>

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

(いずれもツイートのリンクをコピーの方法で引用)

ギザギザ

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

<引用>

 

 

(いずれもツイートのリンクをコピーの方法で引用)

ギザギザ

<令和6年12月21日~22日のDLクリスマス号>

<引用>(往路のDLクリスマス号)

※うまく写らないようなのでスクショで引用

※URLは次の通り

👇

引用元ポストは次の通り

 

 

 

 

 

<Pick>

 

 

 

 

 

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました