やらないことはないよな、とは思っている。
それでも、ちょっとどうにかならないかな、と思ったりもしている。
そんな僅かな邪な気持ちが複雑に絡み合い、波乱を引き起こすのはどこも似ているようでー。
今年の冬の仕事は、少しばかり様相が違う。
俄かに聞こえてくるのは
暇
だと言う単語。
昨日も仕事場でそんな会話を交わしていたが、付け加えて聞こえてくるのは
来季は忙しいから!
いやいや、大事なのは
今でしょ、今!
なんてボヤきは置いといて、今朝はなんか波乱含みであった。
横須賀線東戸塚駅で人身事故。
最近は直通線区が多いので、運転見合わせや遅延の影響範囲は殊の外広くなってしまう。
朝9時の時点で横須賀線全線や上野東京ライン・湘南新宿ラインに関連する全線に影響が。
加えて悪い波はあちこちに伝播するもので、山手線原宿駅で車内トラブル、なんてことも。
相変わらず安穏としていられないな…と心がざわつきつつ、年末年始の計画遂行の為気を揉む日々。
そんな中、横須賀線関連ではまたまたE217系が。
Y-30編成廃車回送。
最後の大船工場製車両を組み込んだ、異端編成の1本。
せめて離脱前に乗ってお別れしたい1本であったが、様々なタイミングのズレに翻弄されてしまい
結局改めて乗ることのないまま今日を迎えてしまった。
ただ、朝からのダイヤ乱れに…
ちょっとだけ旅立ちが延びるかな?なんて薄く期待していたが…
やるな、これ。
まぁ、しょうがないかと諦め。
そして、なかなかダイヤ乱れが収束しない状況下。
万が一の傷の広がりを抑えるために、今回選んだのは…
保土ヶ谷。
基本編成の廃車回送でもギリギリ編成が収められるので、割と定番ポイントらしいが…
そんなに人出もなく雰囲気も穏やかだったので、しばらく滞在することに。
だが、やはりダイヤ乱れの影響で大船駅を少々遅れて発車したとの報が。
今度は、踏切の障害検知装置でも作動してしまったか?!
見ている限りホーム上で突飛な動きをする者はおらず、まさかの緊急停止に周囲は動揺。
しかもまだ横須賀線・湘南新宿ラインは遅延中で、被りのリスクも高くなっていく。
どうなる…?と気を揉んだが、
1分ちょいで警笛一声、無事に動き出した。
ああ、やれやれ。
ゆっくり加速をしながら、
トータルでは、普段よりも5分くらい遅延していただろうか?
被られることもなく、無事に通過していった。
編成も、しっかり収まった。
これがあと1〜2分遅かったら、確実に被られていたことも付記しておく。
東海道線直通の湘南新宿ライン快速が保土ヶ谷・東戸塚に臨時停車したからであった。
しかし、この遅延は後々の動きに大きな影響を及ぼすことになる。
ここのところの定番だった横浜での横浜線快速乗り継ぎでの移動は、遅延のため叶わず。
通常の1本後(10分後)になったのだが、各停のため八王子到着が約20分も遅くなってしまった。
そのために、
もう、八王子に先着されていた。
そしてこの遅延は、今回の根本計画を完全に狂わせてしまった。
そもそも今日は甲府に行くつもりはなく、高尾〜大月間のどこかで記録するつもりだった。
しかし、この乗り継ぎ遅れが響き、八王子での大月行きへの乗り継ぎもできなかった。
仕方なく、高尾行きに乗り継ぎ…
今回は何度も撮っている八王子の甲府方先頭もパス。
まぁこうして割り切れるのは、夏からの記録蓄積の賜物。
そうして最終ポイントに選んだのは、
高尾。
ここも定番中の定番ではあるが、それ故に敢えてずっと避けてきた場所でもあった。
まだそこまで人が固まっていなかったのも、最終的に功を奏した。
1番ホーム先頭は脚立踏み台も見えたし、嫌なリスクも負いたくなかったからね。
最終的にどうなったのかは知る由はないし、敢えて知りたくもないが。
ただ、最後の後追いはシミュレーションしていたより少し慌ててしまった。
編成全体と天狗像の想定が、他の人の立ち位置もあって急遽変更。
まぁ、最初で最期の一期一会の絵が収められたから良しとしておこう。
しかし、今日は東戸塚界隈は朝に夕に災難だったな…
夕方には沿線火災が発生し、クリスマスの夕方のラッシュを直撃してしまう事態に。
未だに混乱は収まらぬが、JRに非は無いことだけにご愁傷様、といったところかなぁ。
うちも深追いし過ぎなければ、ここまで労せずに…なんて話はまたいずれ、かな?