【総集編】夜行列車の運用拡大案 | 京阪大津線の復興研究所

京阪大津線の復興研究所

大津線とは、京阪の京津線と石山坂本線の総称です。
この大津線の活性化策を考えることが当ブログの目的です。
そのために、京阪線や他社の例も積極的に取り上げます。
なお、記事と無関係なコメントはご遠慮ください。

これまでの記事と重複する内容は省略しています。

 

 

 

・「瀬戸」「出雲」は新宿発着を加えた2往復に増強し、かつ半数にディーゼル発電機を搭載したHC 285系(仮称)を充当します。そのうち、「瀬戸1・4号」は徳島まで直通させます。さらに、「出雲1・4号」を智頭急行経由で運転し、所要時間を2・3号より大幅に短縮します。

 

・急行「ゆめ」を東京臨海高速鉄道・湘南新宿ライン・高崎線・上越線・北越急行・旧北陸本線・湖西線経由で運転し、東西二大テーマパークの東京ディズニーリゾートとUSJを直結します。

 

 

・「カシオペア」は上野駅高架ホーム発着の湘南新宿ライン経由で運転します。これにより東京六大ターミナルでの乗降を可能にするとともに、尾久車両センター出入庫時の推進運転を牽引運転に変更できます。

 

・HC 781系(仮称)を基本編成10両、付属編成3両で構成し、前者を札幌直通の「明星」、後者を帯広直通の「白鳥」に充当します。帰省シーズンには函館にも停まる「明星91・92号」を運転し、基本編成1本と付属編成2本併結を交互に使用します。

 

 

・上の表のうち、数字は連結両数を示しています。また、セルがつながっている部分は共通運用です。

 

・「サンライズ」の食堂車は片方の台車のみモーターを搭載した0.5Mの2階建て車両とし、階上を客室、階下を厨房と機器室、車端部の片方を待合室兼喫煙室、もう一方をスタッフの仮眠室にします。「瀬戸2・3号」「あかつき」充当時には編成から抜き取ります。「ゆめ」の場合は、加えてシングルDX・サンライズツイン合同車と座席車1両も外します。

 

・「ソロ」「デュエット」を備えた二階構造の付随車を新造します。階上は「シングル」より寝台を高めに設置した「ソロ」、階下は二段式の「デュエット」とし、1両当たりの定員を9人増やします。

 

書籍のご案内

【寝台車と食堂車の復興計画(前篇)】  (詳細)
データ本:330円 (税込)/ 紙本:729円 (税込・送料別)

 

【寝台車と食堂車の復興計画(後篇)】  (詳細)
データ本:330円 (税込)/ 紙本:682円 (税込・送料別)

 

楽天市場

機関車仮面2号のプロフィール
日清 ごくり。 濃厚鶏白湯ラーメン
機関車仮面2号