博多からソニック15号、普通5146M、普通3328Mと乗り継いで13時前の新山口駅にやってまいりました。これから乗り継ぐのはキハ187系の新山口13:01発西日本随一のロングラン特急のスーパーおき4号鳥取行きです。

右に写っているのは13:12発普通663D山口行きのキハ47系です。この車両は終点の山口到着後そのまま山口14:02発普通2543D益田行きになります。JR西日本のキハ40・47系は単色化政策経費削減のため首都圏色(タラコ色)に塗り替えられています

牡丹の花がラッピングされているため導入時島根県がお布施した0番台の車両です。

13:01 定刻通り新山口を発車します。この列車は新山口から終点の鳥取まで乗り通すと総距離378.1km、所要時間5時間15分のロングラン特急です。

新山口を発車して10分で湯田温泉駅に停車します(13:11発)立て続けに山口駅に停車です(13:14着、13:15発)その後徳佐(13:40発)に停車し次の三谷(13:51発)では鳥取始発新山口行きのスーパーおき3号と交換します。三谷から8分で山口線の中心駅津和野に停車します(14:03着、14:03発)津和野を出て日原(14:14発)に停車後山陰本線に合流し益田には14:36に着きます。山陰本線に入るとキハ187系ご自慢の制御付き自然振り子を作動させます。

2分の停車の後14:38に益田を発車。約20分で三保三隅に停車です(14:59発)その後浜田(15:14着、15:15発)を発車します。ここぐらいで撮った写真↓

傾いている日本海です。今回は傾いてたり、縦で撮った写真はすべて横になってます

風力発電の風車(当たり前にもほどがある)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

浜田発車後10分で波子に停車します(15:24発)波子の次は、三江線が分岐していた江津に到着です(15:30着、15:30発)三江線はその名の通り江津と三次を結ぶ路線でしたが2018年4月1日を以って廃止になりました。

江津を発車し、温泉津(15:43発)大田市(15:57着、15:58発)を発車して20分ほどで高架に上ると僕が降りる出雲市駅はすぐそこです。

16:20 出雲市駅に着きました。列車は鳥取まで向かいますが、今後の行程の都合上出雲市で降車します。スーパーおき4号は16:22に出雲市駅を発車していきました。

終点の鳥取まではまだ約2時間ほどあります。新山口から約3時間30分の旅でした。