上熊本駅 ~草枕の峠の茶屋の駅~
2023年12月20日押印
上熊本駅は1891年(明治24年)7月に九州鉄道の池田駅として開業しました。
10年後の1901年(明治34年)に現在の上熊本駅に改称され、1907年(明治40年)には九州鉄道国有化により国有鉄道の駅となりました。
現在はJR九州鹿児島本線の駅です。
駅前には、熊本電気鉄道菊池線の駅と熊本市電上熊本線の停留場が隣接しており、実質3線の接続駅となっています。
駅スタンプは夏目漱石の「草枕」に登場する「峠の茶屋」が描かれています。
なぜ「峠の茶屋」かと思ったら、夏目漱石が旧制第五高等学校(熊本大学)に赴任するときに降り立った駅で、熊本在住中の体験に基づいて書かれたのが「草枕」なんだそうでです。
上熊本駅は、連続立体交差工事により2015年(平成27年)に高架駅に生まれ変わりました。
旧駅舎は市電の停留場に一部が移築され活用されています。
そして市電の停留場と向かい合うように熊本電鉄の上熊本駅が位置しています。・・・「あっ、くまモンだ!」
高架駅となった上熊本駅のホームはウッドデッキで、なかなか洒落た駅でした。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックをお願いします。