東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)

トピック:東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)

スレッド:東武鉄道
「東武鉄道」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)東武鉄道」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)

#92178
南瓜西瓜
モデレーター

本日、東武野田線(東武アーバンパークライン)の5両編成化に向けた新型車両である80000系が近畿車輛から出場し、甲種輸送が開始されています。今回出場したのは81501F・81502Fの2編成です。
同系列は全車両が新造される7編成と60000系中間車を組み込む18編成の計25編成が新製される計画で、今年度は5編成25両が新製される見込みです。
今回出場した2編成は全車新造と見られます。

返信:本日未明南栗橋に到着しました。東武線内の牽引機はDE10 1…

#92296
エスセブン
モデレーター
そろそろKumoyuniでコラムを書きたい。 表示

本日未明南栗橋に到着しました。
東武線内の牽引機はDE10 1099でした。

返信:遅くなりましたが、搭載機器の状況をご報告いたします。銘板写真…

#92424
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

遅くなりましたが、搭載機器の状況をご報告いたします。銘板写真が見当たらず不明な点が多いです。
報道の通り、補助回路に車上バッテリシステムを採用しており、82501号車に不明な機器があることから、こちらが蓄電池システムのESインバータ装置・車上バッテリではと思います。
VVVFはプレスリリースでは三菱フルSiCとされています。SIVは60000系と同一外観で東芝製と推測されます。
主電動機はプレスリリースでは同期リラクタンスモータとされています。三相線の状況から2M3Tと推測されます。

クハ81501
モハ82501(VVVF・CP)
サハ83501
モハ84501(VVVF・SIV)
クハ85501

編成表
https://4gousya.net/pu_e/5418.php

参考

【野田線 アーバンパークライン新型車両 甲種輸送】東武80000系81501F 81502F

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。
+15

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました