歳末の東京をほっつき歩いていたら見かけた鉄道グッズをご紹介します。
東京駅(地下駅)の構内で、鉄道グッズのワゴンセールをやっていました。最近この分野は本当に色々な商品が出ていまして、さて何を買おうかと、本当に目移りしてしまうのですが、あれこれ悩んだ末にこれを選びました。
旧型国電時代の前サボです。「団菊爺い」としては、数ある中から「スカ線」を選びました。本当は山手線や中央線も魅力的でしたが、あれもこれも買っていたのでは財布がもちません。
このほかにもう一つ、黒岩デザインのヘッドマークグッズ(「瀬戸」「出雲」「彗星」あたりで迷います)か、梅小路の「かもめ」ヘッドマークに因んだグッズを買おうかと思っていたら、こんなものを発見してしまいました。
都電の車体側面(出入口付近)に掲示されていた行先表示板です。
上から、23系統(柳島営業所)、28系統(錦糸堀営業所)、38系統(錦糸堀営業所)のものとなります。
いずれも墨田・江東地区の路線ですが、ついつい「大人買い」してしまいました。
店頭にあったのはこの3種類ですが、他にも出ているのか否かは不明です。仮に1~41系統全部(26系統を除く)が製品化されるとしたら、全て手を出してしまいそうです。一体何に使うのですかと言われれば答えようがないのですが、好きというのはまあそんなものでしょう。