京都鉄道博物館で381系のスーパーくろしお色を撮影するっ!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

テーマ:

みなさん、こんばんは

 

毎度ご乗車ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、12月14日に京都鉄道博物館での撮影の様子を載せていきたいと思います。

 

左側:381系 スーパーやくも 右側:381系 スーパーくろしお

撮影日:2024年12月14日 撮影場所:京都鉄道博物館

 

開館してすぐ、まだ人の少ない時間帯にスーパーくろしお色とスーパーやくも色の並びをゲットしました。

 

子供のころに見ていた、スーパーくろしおの色の381系をもう一度見れるとは思わなかったです。

 

側面も当時の塗装を再現したラッピングがされていました。

 

 

こちらは、側面のラッピングと、やくも色の境目の部分を撮影したものです。

 

もう違和感がないってくらい、完璧な作業をされたって感じですね。

 

こちらは、スーパーくろしお色を斜めから撮影したものです。

 

こちらのカットを撮影するために、みなさんかなり並ばれていて私もこのカットを撮影するのに苦労しました。

 

また、381系の展示は動画も撮影しましたので、そちらも是非ご覧ください

(チャンネル登録もよろしくお願いします!)

 

 

 

また、スーパーくろしお色の真後ろには、クモヤも展示されていたのでこちらも撮影しました。

 

クモヤも動画撮影しましたので、こちら是非ご覧ください

 

 

このあとは、しばらく館内を散策し・・・

 

 

山陽新幹線の開業50周年を記念したラッピングをされた100系や

 

トワイライトエクスプレス色のEF81や

 

トワイライトエクスプレスの最後尾に連結されていた、スロネフ25形車両や

 

233号機関車

 

スーパー雷鳥のヘッドマークを掲げた485系の車両などを撮影しました。

 

また、他にも郵便車として活躍したオユ11形客車の模型などもてんじされていて、なかなか楽しかったです。

 

こちらの館内の展示なども動画撮影したので、こちらも是非ご覧ください

 

 

この後は、館内でお昼ご飯を購入。

 

この日のお昼ご飯は、0系新幹線弁当です。

 

0系新幹線の容器の中に

 

このように、エビフライやハンバーグ唐揚げなどが入っていてなかなか美味しかったです。

 

お昼を食べた後は、再度381系の撮影に出向きました。

 

 

381系の展示スペースに移動すると、京都鉄道博物館のマスコットキャラクターのウメテツくんと、ゆったりやくものキャラクターのやっくんとももちゃんがやってきていたので、そちらと絡めて撮影しました。

 

これを撮影して、この日の撮影を終えて帰宅しました。

 

最後までご乗車いただき、ありがとうございました。

 

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com