都電撮り鉄旅10 | 駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

木造駅舎が大好き、駅と空港を旅するmisakittyの鉄旅と空旅の記録です。
木造駅舎の紹介だけでなく、企画旅、鉄道クイズもあります。

テーマ:

この時間は,空旅をお送りします。

今回は、都内へのお仕事フライトと都電荒川線の撮り鉄に挑戦します。

 

 

ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

本日は、東京でのお仕事を終え朝便で福岡に帰るところからです。

あれ?エアバスのタヌキじゃなくてボーイングみたいですね。
ということは、シートややくたびれてるかも💦

ボーイング767−300機内です。
ファーストクラスは1列目のみで、2・1・2配置です。
写真手前はクラスJ、座席番号で言うと5列から11列までの7列、2・2・2配置です。
普通席は、座席番号で言うと15列から50列までの29列、2・3・2配置ですが、21列と28列のエリア(22〜27は欠番)はトイレやパーテイションがある関係で変則配置となっています。

左右の座席は、普通席でも2席なので、窓席好きにとっては、あまり窮屈さを感じさせないのが良い機材です。

早朝の東京は天気が良いですねえ、機窓楽しめそうですが、右側席なので富士山を見ることはきなさそうです。

では離陸、早速どこか分かりません。
グーグルマップで確認したら、中央を縦に流れているのは荒川、池みたいなのが彩湖…と言うことで荒川の左側が和光市、右側が戸田市みたいですね。

さらに西へ…
左下のダム湖みたいに見えるのは多摩湖(村山貯水池)、その右が西武園ゆうえんち、小さい白い遠景部分は西武園競輪場、多摩湖の上にはベルーナドームが見えます。

あとは山だらけ…
チラッと湖みたいなのが中央に見えるので、ここは奥多摩湖かな?となると、東京都?
亜熱帯の離島からこんな山の中まで、意外と東京都って変化に富んだエリアだなって思います。

再び平野部へ…
ルートからすると甲府盆地?

あっ、Wi-Fi使えるからフライトレーダーで確認すれば良かったんだ💦

そのあとは南アルプスを横切ります。

残雪が綺麗です。
ん?名古屋は通らないのかな?

と思ったらちょうど岐阜あたりの真上を通過するので名古屋は見えないのでした。

しばらくどこを通過しているか分からなかったのですが…
海?いえ琵琶湖です、こうやってみると世界地図では小さくて見えない琵琶湖ですが、広いなあって思います。

京都の北部あたりでしょうか?

あれ?飛行機が見える!
めちゃ低空やん???

これでした!
神戸空港を離陸して間がないので、低空だったんですね。
こうやって機窓を眺めていると新たな発見があって、時間が経つのを忘れて楽しいですね。


(令和5年5月撮影)
 

 

  JALグッズショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、必ずページトップのリンクから「免責事項について」をお読みください。