山陽新幹線50周年企画展 -② / 京都鉄道博物館 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2024年12月21日(土) 22時00分00秒

山陽新幹線50周年企画展 -② / 京都鉄道博物館

テーマ:鉄道関連のイベント
祝 50 60 よろこんで ひかりました こだましましたShinkansen special exhibition.Shinkansen in my home.Kyoto Railway Museum, Japan

山陽新幹線50年展の第2回は、「おうちの中の新幹線」のコーナーから。

いろいろある鉄道グッズの中に新幹線ならでわな逸品もありますが、JRが実施するオークションなどで、座席や照明器具などを購入される方々もおられます。

そうするとそれこそ「おうちの中で新幹線」となりますが、ここでは一般的に誰でも廉価で手に入れられた物が並びます。

とは言え、さすが博物館の収蔵品で、今では手に入らないために、ネットのオークションで驚くような値段が付く物もあったりします。

Shinkansen special exhibition.Shinkansen lunch box.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Shinkansen lunch box.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Shinkansen model train.HO gauge.Kyoto Railway Museum, Japan

開館前に到着して朝一番から入館したのですが、先ずは381系の特別展示へ行ったため、新幹線50年展を回った時間では•••••••。

もうお客さんが増えていて、他の方々の邪魔にならないよう撮影した故に、その総てを網羅して撮れた訳ではありません。

それでも新幹線のランチボックスやランチプレート、鉄道模型のHOやNなど雰囲気の伝わる物は撮れました。

文房具関連やDVD・BDなども展示されていて、来春引退予定の500系関係だけは、何とか撮ったよと言った感じです(笑)

Shinkansen special exhibition.Shinkansen model train.N gauge.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Stationery featuring Shinkansen.Kyoto Railway Museum, Japan

Special Shinkansen exhibition.Shinkansen DVDs and Blu-ray discs.Kyoto Railway Museum, Japan

さて少し話は逸れるのですけれど、0系が登場した1964(昭和39)年、そして21世紀の今はそれから60年が経ち、世間の価値観も遷り変わっています。

生活様式の変化や価値観の変化を蔑ろとする行為は、そのまま差別にも繋がる行為なので、国鉄そしてJRとしても、サービスや設備の進化がありました。

客室内の座席での喫煙も、分煙の歴史があって喫煙車と禁煙車、そして喫煙ルームへと遷り、今では車内で喫煙できるエリアは壊滅となっています。

そしてまた次世代への移り変わりとして、先ずはJR東海から、トイレの在り方について新しいルールが導入されるようです。

Shinkansen special exhibition.Hobby train.Plarail.Type 922, Doctor Yellow.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Hobby Train.<br>Plarail.Type N700 and Type 923 Doctor Yellow.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Hobby Train.Plarail.Type E5 and Type 500 Hello Kitty.Kyoto Railway Museum, Japan

JR東海は今月から女性専用トイレの設置を開始して、来年3月15日のダイヤ改正までには全ての車両で完了する予定で、以降、全ての新幹線で半分を女性専用トイレとするそうです。


東海道新幹線及び東京~博多の直通列車では、16両編成で運転されていますが、現在 奇数号車に男女共用のトイレが2か所ずつ設置されています。


では以降、SHIZUOKA Life編集部の記事を引用します。


JR東海によると、11号車の多目的トイレを除いて半分を女性専用トイレに変更する。


Special Shinkansen exhibition.Shinkalion.Four versions of Type 500.Kyoto Railway Museum, Japan

Special Shinkansen exhibition.Type 500 high-speed test train.Japan

Special Shinkansen exhibition.Normal Type 500 and Type 500 Evangelion.Japan

Special Shinkansen exhibition.Poster for the San-yo Shinkansen 50th Anniversary Exhibition.Preview poster for the Shinkalion special exhibition.Type-0 Shinkansen reflected in glass.Kyoto Railway Museum, Japan

今回の変更については「観光やビジネスで女性の乗客が増加したことにより女性専用トイレの要望が一定数あったこと」と理由を挙げている。


トイレの半分が女性専用とするJR東海の方針に対して、インターネット上では賛否が巻き起こっている。


賛成する女性からは「最近はコンビニエンスストアなどでも2つあるトイレのうち1つが女性専用になっているところも多い。新幹線にも導入してほしかった」、「セキュリティや衛生面で男女共用に抵抗があったのでありがたい」といった意見が挙がっている。


一方、男女ともに不安や疑問を抱く人もいる。


Shinkansen special exhibition.Toilets at the time of opening and toilets today.60 years ago and now.Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen special exhibition.Type 700 Hikari Railstar seats.Kyoto Railway Museum, Japan


Shinkansen special exhibition.Type 0 Hikari seat.Kyoto Railway Museum, Japan

男性からは「コンビニでも女性用が空いているにもかかわらず、男女共用を使用する女性がいる。


トイレの数がたくさんあるなら半分を女性専用にしても構わないが、新幹線のトイレの数を考えると男性側は困る」「半分を女性専用にするのであれば、残りの半分は男女共用ではなく男性専用にするのが筋ではないか」などのコメントがある。


また、女性からも「新幹線に乗っていると男性の割合が圧倒的に高い。トイレの半分を女性専用にするのであれば、乗客の半数が女性というデータをJR東海が示すべき」「女性専用のトイレは女性なら長く使っても許されるという意識が働くのか使用時間が長くなる傾向にあると感じる。女性も待ち時間が長くなりそう」といった声が出ている。


Shinkansen special exhibition.Type 500.Evangelion and Hello Kitty.Japan
Shinkansen.500 Type Eva Restaurant.Hakata Station, Japan

先ずはJR東海からそのようになる予定ですが、山陽 九州新幹線は8両編成での運行なものの、JR西日本が運行する東海道 山陽新幹線はまだ、今後の予定を発表していません。


ですが、利用客からすると乗る列車によって設備の提供が異なるのは使い辛くなるので、いずれは統一されるのではないでしょうか。


時代の移り変わりとは言え、制度が変わるその節目では、不安や危惧が広がってしまいがちで、それによる批判も増えます。

新しい時代へ向かって、誰もが快適で使いやすい新幹線であり続ける、それが日本が誇る世界の新幹線であるのだと思います。


「世界よっ!これが日本の新幹線だ!」

安芸もみじ⛩️広島




ひかりました こだましました のぞみをたくしました
Shinkansen opening commemorative banner,Tokaido 60th anniversary,San-yo 50th anniversary,Japan


にほんブログ村 鉄道ブログ
人気ブログランキング鉄道写真
広島ブログ

鉄道コム
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック