伊勢志摩ライナーの愛称を持つ23000系は短距離から長距離まで幅広く活躍し、短距離では阪奈特急のような片道40kmに満たない運用も存在しますが快速急行や急行で十分な区間をあえて特急、それもデラックスシートを利用して移動するのも良いかなって思うこともあり、730円追加するだけで快適さが大幅に上がるのは嬉しいことです。ちなみに長距離では大阪(難波・上本町・鶴橋)〜賢島間がデラックスシート利用で運賃+2060円なので近鉄週末フリーパス等のフリーきっぷと併用すると安く快適に移動出来ます。


(2021.5.13 恩智〜法善寺間にて撮影)

 大阪線を走る23000系赤色編成の阪伊乙特急です。列車は大阪上本町9:13発の6903レで、上本町の地上のりばから発車する数少ない23000系充当列車ですが停車駅が多く、特に土休日は鶴橋から伊勢市までノンストップで運行する甲特急の3901レ(大阪難波9:20発)に追い付かれそうになるので格差を感じます。


(2024.10.27 石切〜額田間にて撮影)

 続いては阪奈特急に充当される23000系赤色編成です。列車は近鉄奈良10:23発の1016レですがこの列車は土休日のみの運行で、更に後続列車に近鉄奈良を1分後の10:24に発車する神戸三宮行き快速急行(4032レ)があるので快適に阪奈間を移動したいお客様専用の列車って言えます。