こんばんは!
二日ほど前から関西圏も最高気温が10℃を下回るようになり、寒さも本格的になってきました。
何とか1週間を乗り切って、週末に突入ですが、年末に向けて色々とあり、のんびりはあまり出来なさそうですw
さて本日は・・・・
マイクロエースの新製品発表がありました。
パッと見、目を引いたのは南海電車の7100系で復活塗装と現行の新塗装編成ですが・・・
7100系を出すなら加太線の「めでたいでんしゃ かしら」を出して欲しかった・・・でも京阪と同じく南海の旧塗装は好きなので、復刻塗装は気になっています。復活色は中間車を含む4両編成で、新塗装の方は2両編成が2つの4両となっています。
そして右下には津山色の気動車セットの文字があり、確認すると、キハ53とキハ40のワンマン塗装ですが・・・
またキハ40がT車かよっ!!
こちらはキハ40をメインに考えているので、キハ40を動力車にして欲しかった・・・このキハ40は3000番台で2000番台をロングシート化した車両であり、マイクロエースらしいニッチなところを突いてきているのですが・・・・(ただチラシには「部品共用の為、床下などが実車と一部、異なります」とあるので、シートパーツはもしかするとクロスシート付きの部品かもしれませんね・・・それか以前に発売された山口鉄道部のキハ47と同じく「シートすらねぇ!」(詳しくはコチラ)かもw)
津山色のキハ40はそのうち、TOMIXから出そうな感じはしますが・・3000番台ではないでしょうね・・・マイクロエースはTOMIXから出なさそうなところをうまくついてきますからねw
これも迷いますね・・・
そして今週、早くも来年のトレインボックスから発売される限定Nゲージの発表がありました。
なんと写真の通り、JR西日本323系「大阪・関西万博ラッピング列車」ですw
227系「Urara」(詳しくはコチラ、コチラ)に続く競作と話題になっていますが、KATOの方は12月初め(詳しくはコチラ)に発表されましたが、早くもネットやリアル店舗では予約が終了しています。
なので323系の関西万博ラッピングが欲しい方はKATOが増産を決めない限り、今現在はトレインボックスの一択となります。
しかもトレインボックスなので・・・定価です。値段と発売日は今後の発表とのことですが、恐らくKATOの定価と同じくらいと思われます。