2024年も残すところ10日となりましたね。年末は何かと忙しなくなりますが、皆様が安心して年越しできるよう心よりお祈り申し上げます!
今週水曜日の仕事終わりに今年最後のアキバ詣りをしてきました。予算の都合で夕食を食べてウィンドウショッピングして帰っただけですが • • • 
2024年も秋葉原で数多くの鉄道模型との出会いがありましたキラキラ今年1年で入線した鉄道模型は33本、そのうち14本を秋葉原で入手していますアセアセ来年は会社を辞める予定なので1桁台になるかとショック
2025年を迎える前に「伝説のすた丼」がまたまた値上げタラーすた丼飯増しが千円超えの1,170円えーんもういいやドンッ
職場が秋葉原から近いのが唯一の救いキラキラ疲れた時やイライラを発散したい時にアキバへ足を運んでいましたキラキラ最近は中古品を買う機会が減りましたが、グリーンマックス • ザ • ストアーやTamTamでパーツ類を買う事の方が増えましたねダッシュ
来年も秋葉原で楽しい思い出ができますように流れ星2
024年もありがとうキラキラ
前置き長くなりましたが、今回は12月2日から3日にかけて行った関西遠征の総集編をお送りいたしますニコ冬休みなく年末年始はずっと仕事(12/25〜1/5)なので、自分へのごほうびとして貴重な公休を使い出撃しましたダッシュ
関西で自前の鉄道模型を走らせたり関西私鉄の撮り鉄&乗り鉄するのが主な目的ウインク小田急7本、西武1本、横浜高速鉄道1本、鉄道ホビートレイン1両を持参して旅に出たのです新幹線

関西の車両を持っていても関西では走らせませんアセアセ敢えて他所の車両を走らせるのが私のこだわりアセアセ

過去にある程度観光しているので趣味一色ですアセアセ

Fライナーなど一緒に連れて行く予定でしたが、小田急の車両が当初の計画より増えてしまった事や運転実績にバラつきが出てしまうのを懸念して小田急グループを主役の座に変更しましたアセアセ

Fライナーの面々は別の機会にねショックちゃんと計画してますよグッ
特別ゲストとして横浜高速鉄道Y500系と西武新101系、鉄道ホビートレインが参加音符
新101系の坊や(中古で買った時にはいた)は色んな景色を楽しめたかなウインク

年に数回乗らないと気が済まない新快速にも乗れて大満足にやり
阪急や南海の車両がズラリと並ぶ頭端式ホームを見てさらにテンション上矢印

強行スケジュールで京阪神を駆けぬけた旅の模様をどうぞご覧下さいウインク私からすれば旅ではなく出張なんだがアセアセ

.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシーー バス  ⚠️別途料金 🈯️指定席👉️レンタルレイアウト 🛅コインロッカー📍駅スタンプ 🌟観光ポイント 📷撮影ポイント 🍜食事ポイント 🏨宿泊

.......................................................................

【12月2日(月)】1日目

最寄り駅 5:12発→(西武池袋線)→池袋駅 5:56着 / 6:05発→(JR山手線⚠️10,010円)→東京駅 6:29着 / 6:51発→(JR東海道・山陽新幹線のぞみ7号🈯️6,360円)→📍姫路駅 9:45着・・👉️ひめじトレインパーク10時〜12時⚠️3200円・・姫路駅 12:12発→(新快速 敦賀⚠️330円)→📍加古川駅 12:22着・・👉️Re:circle1230〜1430⚠️2200円・・加古川駅 14:39発→(神戸線快速 米原⚠️770円)→元町駅 15:22着 / 15:27発→(阪神本線 快急⚠️280円)→甲子園駅 15:48着・・👉️ポポンデッタららぽーと甲子園1605〜1705・・甲子園駅 17:30発→(阪神本線 急行⚠️280円)→大阪梅田駅 17:44着・・👉️ポポンデッタ阪急三番街1750〜1850・・🏨ホテルリブマックス梅田WEST(⚠️4,950円)

当日朝は4時起床、最寄り駅から西武池袋線の初電に乗って池袋へダッシュ
池袋駅から山手線で東京駅に出て、東海道新幹線のぞみ7号で姫路駅へ新幹線
幸いな事に姫路まで隣席は空席、相席が嫌いなので運命の女神様に感謝キラキラ
現地では食事する暇がないので新幹線車内で腹ごしらえお弁当
姫路に来たら駅そば食べて姫路城を・・・と言いたいところですがそんな暇ありませんアセアセ
目的地へ向かいながら姫路城を見てましたアセアセ
姫路駅から徒歩約5分にあるNゲージレンタルレイアウト「ひめじトレインパーク」さんの9番線•10番線でお気に入りの鉄道模型を走らせるダッシュ
ヤードが人気の路線キラキラお父上から店主に受け継がれたKATOの小田急HI-SE(1988年ロット)とコラボ音符
常連さんの協力を得ながら日々進化を遂げているので変化に富んでいるレイアウトキラキラ良好な人間関係を築いてこれたのは店主の人柄なんでしょうねウインク
ロングコースは走らせ甲斐のある長さキラキラ店主とのお話も楽しかったです音符ありがとうございましたウインク
来年に播但線の沿線撮影をする予定なので、その時にまたお邪魔したいと思いますウインク
2019年3月に和田山で瑞風を撮るため播但線に乗り、いつか沿線撮影しようと思っていたら5年以上経過してましたショック
姫路駅から敦賀ゆき新快速に乗って加古川駅へダッシュ
加古川には6年前の加古川線撮影で訪れて以来ショック
加古川駅近くのレンタルレイアウ「Re:circle」さんの2番線•4番線で模型を走らせるダッシュ
自然光で走る模型が映えるレイアウト、裏手にマンションを建てるらしく陽当りが気になるところぐすん
店主の人柄もありますが造り込まれた素晴らしいレイアウトが気に入ってしまいましたキラキラ
クリスマスの装飾も良いクリスマスツリーしかし退店時にスマホを忘れてタイムロスショック
加古川からまた次の目的地を目指しますアセアセ西陽に染まる須磨海岸あたりの海は神戸線で一番好きな風景キラキラ
加古川駅からJR神戸線で元町駅に出て阪神電車に乗り換えダッシュ
JRの改札を左に出て目の前の横断歩道を渡り正面の階段で地下に下りると阪神電車のりばですスニーカー
引退間近の青胴車に会えず残念ぐすん何度か乗っているので良いんだがタラー
甲子園駅からららぽーとまで少し遠いアセアセ
ららぽーと甲子園2階にある「ポポンデッタ甲子園店」さんの1番線•2番線で鉄道模型を走らせるダッシュ
今年11月にオープンしたこちらの店舗は甲子園球場のジオラマが素晴らしい野球
再び阪神電車に乗り梅田へダッシュ
阪神から阪急も意外と遠いショック
阪急三番街北館の地下1階にある「ポポンデッタ三番街店」さんの1番線•2番線がこの日最後のソロ走行会音符
ポポンデッタでは珍しい雪景色があるレイアウト雪だるま
ホテルリブマックス梅田WESTで1泊zzz
.......................................................................
【12月3日(火)】2日目
🏨ホテルリブマックス梅田WEST・・梅田駅 6:32発→(地下鉄御堂筋線⚠️340円)→なかもず駅 7:06着・・中百舌鳥駅 7:13発→(泉北高速鉄道⚠️240円)→泉ヶ丘駅 7:20着・・📷️・・泉ヶ丘駅 8:36発→(泉北高速鉄道⚠️260円)→和泉中央駅 8:44着・・⑤のりば 9:17発ー(南海バス⚠️250円)ーららぽーと和泉前 9:27着・・👉️ポポンデッタららぽーと和泉10〜11・・ららぽーと和泉前 11:00発ー(南海バス⚠️250円)ー和泉中央駅 11:14着 / 11:22発→(泉北高速鉄道⚠️590円)→南海難波駅 11:54着・・🍜南海そば・・なんば駅 12:12発→(地下鉄御堂筋線⚠️240円)→梅田駅 12:08着・・大阪梅田駅 12:40発→(阪急京都線⚠️410円🈯️500円)→烏丸駅 13:20着・・四条駅 13:30発→(地下鉄烏丸線⚠️260円 / 近鉄京都線⚠️240円)→向島駅 13:50着・・📷️・・向島駅 15:16発→(近鉄京都線⚠️300円)→📍京都駅 15:33着 / 16:01発→(JR東海道・山陽新幹線のぞみ32号⚠️8,300円🈯️5,610円)→東京駅 18:15着 / 18:26発→(JR山手線)→池袋駅 18:52着 / 19:20発→(西武池袋線)→最寄り駅 20:02着
ホテルをチェックアウトした私は梅田駅から地下鉄御堂筋線の終点「なかもず」へ向かいましたアセアセ
中百舌鳥駅から南海電鉄との合併で来年4月1日に消滅する泉北高速鉄道に乗って泉ヶ丘駅へアセアセ
南海本線内では泉北高速鉄道の車両に乗った事はありますが、泉北高速鉄道線は初めて利用しましたショック
駅名標など泉北高速鉄道と書いてあるものは片っ端から撮影してましたにやり
南海11000系による泉北ライナーも見られてラッキー音符
泉ヶ丘駅近くで泉北高速鉄道を撮影、合併に合わせて車体のカラーリングも南海仕様になるらしいぐすん
泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅〜栂・美木多駅間にある跨線橋は有名撮影ポイントキラキラ南海6000系と6100系が連結された豪華な編成も見られましたキラキラ
泉ヶ丘駅から和泉中央駅へダッシュ
和泉中央駅5番乗り場から南海バスで「ららぽーと和泉」へバス
ららぽーと和泉2階にある「ポポンデッタ和泉店」さんの1番線•2番線で持参した鉄道模型を走らせましたダッシュ
ニトリの手前にポポンデッタ和泉店がありますニコ
再び南海バスで和泉中央駅に戻り難波経由で梅田へアセアセ
南海難波駅構内の南海そばで昼食ラーメン30年ぶりに南海そばで食べましたアセアセ
難波から地下鉄御堂筋線で梅田へダッシュ阪急梅田駅から今年7月に開始した座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)に乗車しますキラキラワンコインで自分時間を快適に過ごせるのは嬉しいキラキラ
阪急京都線特急に充当される新型車両2300系と既存車両9300系(2300系が揃うまで)に専用車両が連結されていますキラキラ
この車両では走行にかかる電力を実質的に100%再生可能エネルギーで賄う「カーボンニュートラル運行」を実施、地球環境と乗客に優しい列車なんですねニコ
9300系も好きですが乗るなら新型車両でしょうウインク2300系で良かったキラキラ
阪急電車はもともと座り心地の良い座席を使用していますがプライベースはさらに上回る快適性グッ2人掛けシートに仕切りがあるところもポイント高いキラキラ
PRiVACEの優雅な旅は40分ほどで終了ぐすん
烏丸駅で近鉄京都線直通の地下鉄烏丸線に乗り換えますスニーカー
向島駅で下車し沿線で近鉄を撮影カメラ
東武博物館がある街ではないアセアセ余談ですが東京の向島(むこうじま)は大昔に付き合っていた女性が住んでましたアセアセ京都の向島駅は「むかいじま」と読みますニコ
近鉄の新型車両8A系を撮影する為ここまで来たのだがショック
観光列車「あをによし」など撮影できましたが本命の8A系は撮影できませんでしたえーん
向島駅から近鉄京都線で京都駅へダッシュ
京都駅に到着アセアセ帰りたくないえーん
8A系を見られなかったので職場へのお土産と一緒に8A系缶バッジを購入アセアセ大晦日の記事では意外な使われ方をされますアセアセ
京都駅から東海道新幹線のぞみ32号に乗って帰りました新幹線
帰りも駅弁をいただくアセアセ
無情にも関西が遠ざかるぐすん
名古屋駅を出た頃に白ホキを連結したレッドサンダーの貨物とスライド音符
最寄り駅には20時過ぎに到着、帰宅してすぐ洗濯して翌日から再びに仕事へショック
かなりハードな旅でしたが、以前から行きたいと思っていたレンタルレイアウトや話題の新型車両も見られて大満足音符
途中で帰りたくなりましたが近鉄8A系撮影以外のミッションは完遂アセアセ
自分へのお土産も忘れてませんウシシ
さすがに疲れたので翌週の公休はゆっくり家で過ごしましたショック風邪をこじらせて体調悪かったのですが、関西のレイアウトで力走した車両の車輪など磨きながらメンテナンスレンチ
そして2週間後には東海エリアへ遠征ダッシュ
次回は東海遠征の総集編をお送りしますニコ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。