みなさまどうもこんばんは。
年が明けるまでもうあと10日ちょっとしかないと知って驚いているHatiですw
今回は昨日、エキタグ集めついでに鉄道博物館へ行ってきたのでその際の画像を上げていきたいと思います。
一眼はもっていなかったのですべてスマホでの撮影です。
鉄博とは関係ないのですがさいたま新都心にて新塗装のEF210を見られました。
実はまともに撮影したのは初めてですw
というわけで入館!
入館してすぐにあるEF58-61はお召仕様で国旗掲揚がされていました。
最近国旗を掲揚しなくなったと聞いていましたが今回は偶然にも装着。
カフェテラスでエキタグを先に集めてから館内をめぐることに。
ニューシャトルも見れます。
上部にも編成番号が書かれているんですね。
カフェテラスで獲得したエキタグとともに。
7100形、弁慶号
リースが取り付けられていました。
こちらもエキタグのスタンプを貼れる機能で装着。
ムーミンことEF55
こちらもエキタグ対象。
ターンテーブル上のC57-135はこちらもクリスマスの装い。
なんとなくキハ04を撮影w
なんと何も考えずに行きましたがED75-775にトワイライトエクスプレスのヘッドマークが!!
北陸新幹線の関連なのか北陸祭りでしたw
先ほどちらりと映ってしまいましたが485系はなんとヘッドマークが「スーパーかがやき」!
北陸新幹線の最速達種別「かがやき」に引き継がれたその名称・・・
イラスト付きでこうしてみるとかなり鮮やかでいいですね。
せっかくなのでヘッドマークだけのものも撮影。
こちらはなんと455系が急行「ゆのくに」を付けています!
181系はいつもの「とき」ですね。
こうしてみるとちょっと関東の博物館とは思えない・・・?
大阪~金沢を結んだ急行「ゆのくに」。
厳密には展示されている形式は60Hz非対応の455系なので北陸には行けませんが雰囲気はばっちり。
こちらもあおり気味で撮影。
普通に撮影してみます。
スマホで見た時はちょっとフレアが強かったのですが意外と取り込んでみるとマシになってますね。
181系の特急「とき」
こちらは白背景なので文字を残すのはかなり苦戦w
さて、エキタグ集め再開です。
EF66-11です。
こちらもスタンプ対象です。
こちらは東北・上越新幹線の元祖、200系新幹線。
こちらもエキタグ対象です。
今度は少し場所を変えて0系。
言わずもがな日本初の高速鉄道新幹線の初代営業車両です。
こちらでもエキタグを回収。
せっかくなので車内へ。
床下も見れるようになっていました。
床下を見れるのはやはりいいですよね。
模型資料とかにも使えます←
新幹線の台車はじっくり見る機会はあまりないかと思います。
外側にもディスクブレーキがついているのがわかります。
高速で走行する車両の証ですね。
在来線車両だと「はくたか」用の681系や683系、スカイライナーの2代目AE形などに採用されていますね。
裏側にもしっかりディスクはあります。
オール2階建て新幹線MaxのE1系。
ランチトレインの183系/189系は「踊り子」「湘南ライナー」
以前見たものと変わっていなかったですね・・・。
さて、次のスタンプ対象は別館のE5系。
これでスタンプはコンプリートです。
横は山形新幹線の400系です。
初代ミニ新幹線ですね。
やはりE5系と比べると小さいのがわかります。
E5系はしっかりE514-9001の車番も振られています。
400系は登場時のロゴ。
新幹線としては珍しいむき出しの台車です。
車掌体験用の209系。
同じ年齢なこともあり親近感が沸く車両ですねw
帰り際にC57を見たらテンダー側に何かついています・・・?
HAPPY HOLIDAYS
ハッピーホリデーですね。
クリスマス仕様でしたw
というわけで鉄道博物館エキタグコンプリートです!!
いろいろとやりたいことはあるのですが忙しくて意外と進んでいませんがやはりたまにこうやって旅に出るのもいいですね。
来年はちょっといろいろなところに行きたいな・・・
というわけで今回はこの辺で。
では!また次回!