1994年2月三河安城駅-8

テーマ:

皆さんこんにちは。 三島駅からこだま421号に乗って西に向かい 1時間40分ほどで着いた三河安城駅で途中下車。 ここで1本遅らせて 少し撮影しました。

 

300系のぞみ10号 東京行。 最初で最後の300系走行中の写真でした。

 

この頃は300系のぞみ号は、1時間に1往復の運転でした。

 

こだま420号東京行。こだま号は。0系がメイン。 時刻表を見てみるとまだビュフェ車がほとんどの定期こだま号で営業していたようです。 ただ 利用したことはありませんでした。

 

ひかり108号東京行。 当時の東海道新幹線の主役は、100系G編成で 2階建て車2両組み込みでしたが 食堂車ではない カフェテリア車連結のグループでした。

 

先頭車は 小窓の1000番台車でしたが、中間部分は大型窓の0番台が多く組み込まれた編成でした。

 

もっとまともに撮影しておけば。

 

次のこだま423 号で名古屋に移動しました。

 

普通227M四日市行。JR東海用213系5000番台車。2扉転換クロスシート車の213系は、JR東海では、関西本線名古屋近郊の普通列車用に製造されました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。