【愛知】平日昼の営業中にみそカツ丼が売り切れ⁉️ 岩正食堂 | おさんぽにっき

おさんぽにっき

私の趣味(ビッカメ娘、鉄道むすめ、カラオケまねきねこ、ロケ地探訪、旅やグルメ等)をメインに、レポートや訪問記を綴っています。

テーマ:

2024年12月04日

 

 

近鉄名古屋駅に到着後、

東京より仕事帰りの知人が、

新幹線で名古屋駅にて合流。

 

少し遅い昼飯は、

『みそカツ丼』が食べたい!との要望で、

私が名古屋に行った時、

挨拶がてら昼食に行くお店へご案内。

 

今年は恐らく5回目。

1週間ぶりの名古屋訪問。

 

地下鉄桜通り線に乗り、

車道駅下車。

東区筒井町にあります。

 

 

岩正食堂

 

営業時間はAM11:00〜PM15:00

定休日 火曜日

 

店舗到着はPM14:30頃でしたが、

店に向かう途中に2名程行列姿が見え、

10分程外で座席が空くのを待ち入店。

※画像左側の人影は行列です!

 

※土休日は店舗前は行列を成しますが、

平日も閉店時間まで僅かですが並びます。

 

 

店舗内に入店早々、

 

みそカツ丼』売り切れ!

 

との店員さんよりの案内。

 

本日は少し肌寒いので『きしころ』は止め。

 

仕方ないので、

久々にこのお店の人気メニュー、

 

みそ煮込みうどん

の『入り🍤🥚』を注文すると、

 

 

天ぷら🍤』売り切れ!

 

との店員さんのご案内に残念。

売り切れだったので、

 

みそ煮込みうどん親子

麺大盛+ごはん🍚を、

注文です。

 

 

その間もまだまだ来客が途切れない。

流石にPM15:00には客脚が止まり、

店の暖簾が店内へ!

 

 

松子としばし。

 

着丼!

 

みそ煮込みうどん親子

 🍲麺大盛(麺2玉)🍲

 

 

🍚ごはん🍚
 
お米は地元、愛知県産。
お店の方には聞いてません。
以前来店して飲食中に、
業者さんが店舗にお米届けの際に、
米袋の印刷より、
『愛知県産』と確認出来ただけです。
 
 
※みそ煮込みうどんを注文すると、
基本、髪ナプキンが付いてきます。
 
ですが私は昔から使いません。
みその出汁が飛び散らない様に食べますし、
逆にナプキン使うと食べ難い。
店舗て聞かれたら不要!
出された場合は返品します。
 
 
先ずは、
 
✨赤味噌と鰹のお出汁✨
癖の無い食べ易い赤味噌風味と、
関西うどんの鰹出汁の様な、
トゲトゲしさは無く、
まろやかで風味ある鰹出汁が、
何とも美味い!
 
愛知で有名な、
某味噌煮込みうどん店の様な、
独特な赤味噌出汁程、癖は無いです。
麺も生のまま投入して茹でた、
堅くて粉後しい食感ではなく、
1度軽く茹でた的な、
食べやすい食感です。
 
 
みそ煮込みうどん『親子』とは、
 
✨🐔🥚玉子🥚🐔✨
 
✨🐔🍗かしわ(鶏肉)🍗🐔✨
 
なので親子です。
(そのまんまやがな!)
 
 
通常サイズなら土鍋で出されますが、
麺大盛を注文すれば鉄鍋です。
 
 
✨お出汁完飲、ごちそうさまでした!✨
みそ煮込みうどん親子麺大盛 1100円
ごはん 150円
お支払いは、合計1250円
 
※此方のお店だとこの鉄鍋は、
みそ煮込みうどんデラックス
(通称∶みそ煮込みデラ)1250円。
玉子、鶏肉、牛肉、海老天、その他の、
俗に云う具材『全部入り』です。
 
※土鍋には蓋はありません。
 
 
何十年この店に来てるのだか?
今更ながら店内の柱の貼り紙。
食後に何気に発見!
 
 

✨岩正食堂 公式X(QRコード)✨
 
頻繁にポストはされてません。
とりあえずフォローしました。
 
 
食後は閉店時間過ぎてましたし、
他のお客様も居ないので、
閉店作業と翌日の仕込みのさながら、
久々にしばしの雑談です。
 
本日は午後14時近くに、
急に団体客等が集中して来店。
全員が『みそカツ丼』等の注文により、
特に揚げ物類、
とんかつやエビ天が、
全部売り切れたとの事でした。
 
休日ならまだしも、
普段の平日に『みそカツ丼』が、
売り切れることはそう無いとのこと。
 
人気店の口コミ紹介は、
良い意味で恐ろしいです!
 
 
私が大阪側を出発したのが、
AM11:00頃(開店時間)でしたし、
東京から戻った知人も、
東京出発がPM12時頃だったので、
共に名古屋駅到着が14時過ぎ。
来店時間が遅かったので、
売り切れは仕方ないです。
 
 
改めて「ごちそうさまでした!」と、
お店を後にしました。
 
 

✨閉店後の店舗外観✨
 
帰りは名古屋駅方面へ歩きます。
 
 
岩正食堂より西へ100m程にある、
以前訪問した人気洋食店。
 
✨ラク亭✨
 
2年前程より休業中のままで、
ちょっと、心配です。
此方の店舗も再開を待ち望んで折ります。
 
 
桜通りを名古屋駅方面へ、
知人と歩いてますと、
久屋大通に差し掛かりに見えてきました!
 
 
『エッ〇ェル塔?』もとい、
エッ〇ェル塔のデザインがモチーフらしい、
 
 

✨名古屋テレビ塔✨
 
塔の前であの国民の血税使い、
子連れ観光旅行した上に、
未だにレポート提出してない?
痔罠党の『エッ◯ェルBBA』の肩書を持つ、
某政治屋等と同じポーズで写真を撮って、
『エッ〇ェル兄さん』とは、
誰も呼ばれないですね。
 
※そもそもあんなダサイポーズで、
記念写真なんて絶対撮影しません!
(失礼しました!)
 
 
此方まで来ました。
岩正より徒歩30分位です。
 
流石に疲れたので、
今回は広小路栄より、
市バスで名古屋駅へ戻りました。
 
今回は此処までです。
 
最後まで読んで頂き、
有難うございます。