1994年2月御殿場駅付近にて-7

テーマ:

皆さん こんにちは。  今度は新宿駅を発車してきた特急がやってきました。

 

特急あさぎり1号 沼津行です。 車両は、小田急20000系RSE車です。

1991年特急あさぎり号運転開始時 小田急側でも あさぎり号用特急電車を製造しました。 それまでの小田急特急車両は、連節車体でしたが、20000系は、JR371系と基本的に共通仕様となりました。 中間の2階席は、スーパーシートと呼ばれて 371系と同じ 1+2列の3列大型シートとなっていました。

特急あさぎり号は、小田急新宿ー沼津間に1日4往復運転されて 沼津からの2往復に371系 新宿からの2往復に20000系が使用されていました。 371系は1編成しかなかったため 2編成製造された20000系が 371系の検査時は代走運用に入っていました。

この小田急20000系も 2014年に富士急行に1編成が譲渡されて 8000系フジサン特急として走っているそうです。

 

御殿場線を走る2本の特急を撮影して 帰路に着くことにしました。

御殿場線で沼津駅に向かい 沼津駅隣の三島駅に。

 

ホームから 100系と富士山。

100系は、ひかり80号東京行でした。 JR西日本グランドひかり編成の広島発の列車で 新大阪まで各駅停車 新大阪からは 京都 名古屋 浜松 静岡 三島に停車する列車で 偶然富士山と並びました。 

当時の のぞみ号は、300系で1時間に1本 東京ー博多間で運転されるのみで 東海道新幹線は、100系全盛期でした。こだま号には、0系が使用されていて 三島に止まる100系は珍しい時代でした。

余談続きで 当時は、まだ 新幹線 品川駅は存在せず 新横浜駅も 通過する ひかり号もありました。

 

ひかり225号新大阪行です。

次のこだま号で 西に向かいました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。