【JR九州乗りつぶし】西九州新幹線走破の旅  ~準備編Part3~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

今週末に実施する今年最後の乗りつぶし「西九州新幹線乗りつぶしの旅」の準備をしています。

 

スケジュールと0キロポストの存在は確認しましたので、今回はきっぷの選定です。

 

  ゲット済み

この旅では新幹線の移動が2回ありますし、JR在来線の移動もそれなりにあり、乗車券の金額がポイントになるでしょう。

 

さらに私鉄は熊本市内の「熊本電気鉄道」「熊本市電」全線を乗りつぶす予定しています。

 

そこで現在計画している旅程に基づき料金を算出していきます。

【12/21(土)】

ダイヤオレンジ博多駅⇒熊本駅⇒上熊本駅

  ・乗車券 2,530円

  ・新幹線特急券(自由席)2,530円

ダイヤオレンジ熊本電気鉄道

  ・上熊本駅  ⇒ 御代志駅  490円

  ・御代志駅  ⇒ 藤崎宮前駅 460円

  ・藤崎宮前駅 ⇒ 上熊本駅  330円

ダイヤオレンジ熊本市交通局(市電) 180円均一×6回乗車=1,080円

 

  下矢印

  • JR九州:乗車券 2,530円 + 特急券 2,530円
  • 熊本電気鉄道:1,280円
  • 熊本市交通局:1,080円 

【12/22(日)】

ダイヤオレンジ熊本駅⇒長崎駅

 ・乗車券 4,070円

 ・新幹線特急券(自由席)2,480円

ダイヤオレンジ長崎駅⇒大村駅

 ・乗車券 760円

 

  下矢印

  • JR九州:乗車券 4,830円 + 特急券 2,480円

となります。

 

2日間通じてJR九州の乗車券は7,360円ですので、いつもJR九州管内を乗りつぶす際に利用している「ぐるっと九州きっぷ(14,300円)」では大赤字

 

通常の乗車券を利用するしかないです。

 

一方、九州内の私鉄も含めて乗り放題になる「旅名人の九州満喫きっぷ(11.000円)」を利用しても足が出ますし、新幹線にも乗車できないため却下

 

では熊本電気鉄道と熊本市交通局をどうするか。

 

熊本電気鉄道のHPで調べてみると、

ありました。1日乗車券。

 

しかも熊本市交通局の市電も乗り放題で2,200円。

 

熊本電気鉄道と熊本市電の通常料金合計が2,360円ですので160円おトク。

 

たったの160円ですが、使い勝手を考えると非常にありがたいです。

 

というわけで、JR九州は通常のきっぷで乗車し、熊本市内の私鉄は「わくわく1dayパス(2,200円)」を購入することにします。

 

そこでJR九州のきっぷですが、実は以前からそうすることを決めていて予約済み。

先日「久大本線&豊肥本線」を乗りつぶした際、熊本駅で引き出しました。

 

 

 

 

 

長崎駅⇒大村駅はSuicaで乗車するつもりです。

 

これで一通り準備は整ったと思われます。

 

あとは大雪で千歳線が止まらないことを祈るだけです。

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz