来週末に実行する「西九州新幹線乗りつぶしの旅」の準備を始めました。
今回は0キロポストの存在を確認していきます。
またもや路面電車
まずはこの旅で起点駅を含めて乗車する路線を確認します。
九州新幹線(起点:博多駅)
熊本電気鉄道
・菊池線(起点:上熊本駅)
・藤崎線(起点:北熊本駅)
熊本市交通局
・幹線(起点:熊本駅前駅)
・水前寺線(起点:水道町駅)
・健軍線(起点:水前寺公園駅)
・上熊本線(起点:辛島町駅)
・田崎線(起点:熊本駅前)
西九州新幹線(起点:武雄温泉駅)
長崎本線旧線(起点:喜々津駅)
の計3社10路線に乗車します。
この他に大村線も乗車しますが起点駅は通りませんので外しています。
では早速。
①九州新幹線(起点:博多駅)
この路線は、東海道本線⇒山陽本線⇒九州新幹線とつながっていますので、東京駅からの通算キロ程のようで、0キロポストは無さそうです。
ちなみに先日博多駅で電車を待っていると、たまたま目の前の新幹線高架の壁面に通算キロ程を表す表示を発見しました。
在来線では考えられないキロ程で、これまで私がみたキロポストで最高キロ程です。
②熊本電気鉄道菊池線(起点:上熊本駅)
上熊本駅のレール上にペイントされているようです。
③熊本電気鉄道藤崎線(起点:北熊本駅)
北熊本駅1番線ホーム下にペイントされているようです。
④熊本市交通局5路線
路面電車あるあるで、0キロポストは無さそうです。
⑤西九州新幹線(起点:武雄温泉駅)
「停車場中心」ポストに「0.83km」の表示があるようです。
西九州新幹線は計画では新鳥栖駅を起点とする予定ですので、新鳥栖駅~武雄温泉駅間が開通した折、キロ程がどのようになるか楽しみですね。
⑥長崎本線旧線(起点:喜々津駅)
読んで字のごとく「旧線」で、元来の長崎本線は鳥栖駅から現在の佐世保線・大村線経由で、この「旧線」を通って長崎駅に向かっていました。
ですので歴史的に起点駅は鳥栖駅となり、キロ程も鳥栖駅からの通算のようです。
従って0キロポストは無さそうです。
この旅は路線数・路線距離の消化には貢献できそうですが、0キロポストの獲得は少なさそうです。
おやすみ~