2025ダイヤ改正であそぼーい!走行区間短縮へ 急遽乗り鉄の旅 | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

テーマ:

皆さんこんにちは

2025年3月のダイヤ改正で特急「あそぼーい!」は現在の熊本~別府間の1往復運転を短縮し、熊本~宮地間の2往復運転に変更になります。また、キハ185使用の「特急あそ」1往復は廃止になりますが、逆に「九州横断特急」は増発。

JR豊肥本線 三重町駅
こうなったら車齢の古いキハ183は2度と定期運用で大分入りすることが無いかもしれないと、天気の良い山間部をドライブ、いつものトンガリ屋根の三重町駅に到着です。
思いつきであそぼーい!に乗ることにしました。
ん…? あーっ?? 何これ…。
予約した切符を受けとるために駅舎へ。なんか別世界が…。あの薄暗い昭和チックな三重町駅が近代化を遂げている…。
うわぁ、反対の待合室まで
暖色のLED照明に照らされた室内は本棚っぽい壁が設置され明るく変化。あの古びた感じが三重町駅っぽくて良かったけど、今後地域のコミュニティーセンター的な存在にでもなるのでしょうか?
11:44 別府行 あそぼーい! が2番ホームへ到着
今では貴重な型式になってしまったキハ183 1000番台。
運転席が屋根上にある関係だと思いますが、火山灰でも降りましたか?くらい周辺が真っ黒。トンネル内の排気をかなり浴びてそうですね。
三重町駅は4両編成が停車するとこうなります 笑
今では密連側は使われない双頭連結器。かつて485系と連結して走っていた頃の名残です。
撮影を急いで終えてホームの雑草を掻き分け車内へ向かいます。
この方向幕もあと3ヶ月
それにしても今日はいい天気。
ただいま
車輌内外いたるところにKUROちゃんこと「あそ くろえもん」のかわいいイラストがあって癒されます。
あ、なんか見たことあるやつ
このソファーで写真撮ってブログに上げてる方々をたまにお見かけしますね。そう、あのボードです。
この暖簾の先は展望スペース
少し勇気が要りますが、入ってみましょう

快適なロングシート?

暖簾を潜るとふかふかのソファーと、木製のベンチ。ソファー横の7番D席が指定席として取っていた自分の席です。
通路左奥にある黒い小部屋が運転席のある乗務員室。

展望車ならではの景色

乗車したのは熊本方の4号車なので消えゆく後方視界になります。自分はどちらかと言うとこっちの景色を楽しみたいタイプ。

列車はだんだんと都会へ、大分駅はもうすぐ
大分川を渡り、高架区間に入ると列車は一気にスローダウン。特急なので36分というあっという間のあそぼーい!の旅も終了です。
12:20 大分駅7番ホームへ到着したあそぼーい!
非電化ホーム(7番)へ到着後、6分の停車時間があり、6番側から急いで編成全体を撮影しました。
7番の信号機が青に変わりました
あと少し走れば目的地の別府。インバウンド効果もあるのか外国の方も多く、別府までかなりの乗客が乗っていました。
12:26 終点別府へ向け青白い煙を吐きながら出発
キハ183は別府で乗客を降ろした後、牧にある大分車輌センターへ南下し一旦引き上げます。なので撮りそびれた場合、しばらくするとまた大分駅へ戻ってきます。同じく別府終点の緑の路の36+3 787系もそんな感じで引き上げてきます。
最後に記念乗車証を
押さえが足りなかったかKUROちゃんが白目…。更には耳の伸びたくまモンに見えなくもない。これもまたいい記念ですね。
この車輌って、実はオランダ村特急時代に廃止寸前のJR高千穂線に入線してるんですよね。たまたまオレンジカードの出品物にその写真が使われていて「宮崎県北、しかも延岡から入線してたんだ…。」と。
一方模型の方は流通の少ないオランダ村特急と高値過ぎて買えないあそぼーい!の模型…。どちらもリニューアル再販を祈ってます。
そんなこんなで突発的にキハ183 1000番台あそぼーい!に乗ってみた、でした。
ご覧下さいましてありがとうございました。