これからどうなるの? 南海電鉄2000系  | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

テーマ:

2扉車の2000系です。

21000系、22000系の後継として高野線の山岳線用の装備で登場しています。

高野線用に作られたのに時代の流れに翻弄されて一部の車両は長期休車の末に本線に転用されました。

(橋本まで大型車が入れるようになって高野線の直通運転が減ったんですよね)

巷では南海本線からは撤退との噂が流れていますが、どうなるんでしょうね。

現在の時刻表に記載のある「2扉」の表示が改正後には消えているということですが。

 

どうなるか独断と偏見で予想してみます。

(あくまでも個人的な想像で事実ではありません)

 

南海本線用の2000系は正面に「2扉車」と書かれています。

2両の編成は、2200系列に代わって支線区に回っていますが4両編成は支線には輸送力過剰で回せない。

南海本線 湊駅 2024年12月15日

 

2扉車は南海本線の混雑には対応できないってことです。

しかも車体長も短いのでラッシュ時には使いにくかったようで・・・

南海本線 湊駅付近 2024年12月15日

 

高野線に転用するとして、各停に使うのか?となるとホームドアの関係で難しいかも知れないです。

まず、難波駅の1番線はホームドアがあるので2扉車がダメでしょう。

難波駅は他のホームを使うとしても、中百舌鳥駅にもホームドアが付いてしまっているので、高野線の各停、準急には使えないということになります。

(中百舌鳥駅のホームドアが対応していればOKですがどうなんでしょう)

南海本線 堺駅 2024年12月15日

 

となると高野線の急行、区間急行ぐらいしか使い道がない?

高野線でも朝夕ラッシュ時は減ったとは言え結構な混雑ですからデータイムか夜間なら何とかなるかもです。

でも昔は朝夕ラッシュ時も2扉の8両、10両の急行がありましたし、4両+4両の8両編成ならOKかな。

南海本線 住之江駅 2024年12月15日

 

或いは4両のままで天空の代替として改造する?

2200系も残るは天空だけになりますし、いずれ寿命が来ることを考えると。

天空は常時4両編成でもいいかなと思いますし、2両だけ改造して2両は自由席でそのままで、とか。

南海本線 住之江駅 2024年12月15日

 

あるいは時刻表に載ってないけど、本線で細々と運用するとか。

南海本線 浜寺公園駅付近 2022年11月20日

 

でもって、住之江車庫の隅っこで休んでた2000系も居なくなったようです。

彼らは高野線に帰ったのか・・・

住之江車庫 2023年6月10日

 

また高野線で活躍してくれるといいんですけどね。

来週にはどうなるか分かるんでしょうか。

中間2両を抜いて貴志川線とか中小私鉄に売却とか?ないでしょうね。

 

個人的には好きな車両です。

走り出しの重たいサウンドが・・・