山陽新幹線50周年企画展 -① / 京都鉄道博物館 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2024年12月14日(土) 22時00分00秒

山陽新幹線50周年企画展 -① / 京都鉄道博物館

テーマ:鉄道関連のイベント
祝 50 60 よろこんで ひかりました こだましましたSanyo Shinkansen 50th Anniversary,Commemorative Event, Type 0,Kyoto Railway Museum, Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,JapanShinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

京都鉄道博物館では,10月5日(土)から12月15日(日)まで、来年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の、記念企画展「山陽新幹線50年展」を開催中です。


私は「381系 最初で最後の特別展示」と日程が重なる12~15日の4日間の内、平日となる初日もしくは13日に来たいと思っていたのですが。

その願いは叶って、13日の(金)に訪れることができました。

当面の間となりますが、土曜日は381系、日曜日は新幹線、そのような更新パターンとなる見込みです。


Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan


Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan


Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan


Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan


第1回の今回は、2階に展示されていたポスターをUPします。

次回からは展示室内や収蔵車両などの写真をUPしていきますが、なかなか中身が濃い催しだったため、常設展示の資料も合わせて紹介して行くことになりそうです。

今回はポスターなので、あまり語ることはないのですけれど、それでもどれも見覚えがあって、懐かしいものばかりです。

展示されていたポスターは以上で、枚数が少ないので全部をご紹介してみました。


Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan

Shinkansen,Memorable poster,Kyoto Railway Museum,Japan






グランドひかりデビューや0系引退、そして500系のぞみデビューと、枚数が少ないとのことばは失敬なこと極まりないですよね(笑)

恐らくまだたくさんある資料の中から、限られたスペースにどれを貼るか、検討に検討を重ねた結果のはず。

どれも貴重な保管資料です。

グランドひかりの頃は、私はまだ20代でしたがポスターを見ていると、あぁあの時はこうだったよなぁ~など、懐かしい思い出が蘇りました。




さて、後半は常設展示の資料です。

「夢の超特急」誕生と特急網のコーナー、そして0系電車の取扱説明書とその付図です。

新幹線が東京~博多と繋がって、そこから連絡する各駅発の特急列車が誕生し、新幹線の無い地域にも高速鉄道の恩恵がもたらされました。

山陽特急は一夜にして全廃されましたが、名古屋・京都・新大阪・大阪から西下する、夜行特急は大増発。




岡山・博多から連絡するL特急も新設そして増発され、四国も宇高連絡船を介して、特急列車が新設されました。

と言うコーナーで、新幹線についても詳しく解説されていて、鉄道が活気に満ちていてワクワクする時代のコーナーです。

新幹線が東京~新大阪で運行されていた初期の時代、ひかり号は超特急 、こだま号は特急と言う種別で、特急料金も異なっていました。

高速運転時に飛散などの危険が発覚したため、新幹線のサボは初期の初期しか使用されていませんでしたが、プロムナードへ展示されている0系にはちゃんとサボ受けが残っています。

本日限定!ブログスタンプ

バスでお出かけしたい場所は?

あなたもスタンプをGETしよう

あんたぁスタンプGETしんさいや


256km/hのレコードプレートは0系のものではなく、1963(昭和38)年3月30日に、試作車である1000系B編成が、当時電車方式として世界最高速度をマークし、これを記念して取り付けられた記念プレートです。

さて、新幹線の開業で恩恵の薄い都市への特急網ができましたが、道路も整備が進みつつあった高度成長期の日本で、新幹線によって発達したのはバス事業もありました。

国鉄自身も長距離バスや貸切バスの事業をしており、バスは身近なお出かけツールとして発展し、規制緩和などの延長でやがては、現代に繋がるローカル線存廃問題へと発展します。

でもね、バス旅は確かに疲れるんだけど、バスならでわの楽しさもありますよね•••••••,で、観光バスですよね、そう、お出かけしたい行き先は ──  夏に萩かな?

安芸もみじ⛩️広島



ひかりました こだましました のぞみをたくしました
Shinkansen opening commemorative banner,Tokaido 60th anniversary,San-yo 50th anniversary,Japan


にほんブログ村 鉄道ブログ
人気ブログランキング鉄道写真
広島ブログ

鉄道コム
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック

My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
ライトなショートストーリー,郷土史,日本史,私撰集
史上最大の空爆と1番短命だった機関車,慰霊と追悼,D51 639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE