A列車で行こうでの三角往復を終え夕方の熊本駅に戻ってきました。これから福岡に帰るために普通列車乗り継ぎではなく新幹線で博多までワープします。乗るのは熊本始発の17:40発つばめ326号。800系での運用です。

図らずも800系0番台トップナンバー編成U001編成での運用です。ライトの膨らみもなく側面の赤のラインもずっとまっすぐで座席の種類も3種類しかなくて妻面も普通のやつ(1,4号車は木が桜色でモケットは緑青色、2,6号車は木が柿渋色でモケットは瑠璃色、3,5号車は木が楠色でモケットが古代漆色)800系は1000or2000番台の方が面白い。ちなみに1000,2000番台のモケットは1号車が赤の唐松模様、2号車がワインレッド、3号車がカーマイン、4号車がアイビー柄、5号車がオレンジ、6号車が赤のアイビー柄です。妻面は1,6号車がクスと博多織、2~5号車が金箔とハードメープル(一部柄付き金箔)になっています。Wikipedia引用

話を戻します。

17:25頃に扉が開き乗り込みます。自席に荷物を放り込んで車内の探索や外観の撮影を済ませます。そうこうするうちに17:40になり定刻で熊本を発車します。熊本を出ると10分で新玉名に到着です(17:50発)熊本県から福岡県に入り海沿いを走る在来線と別れ内陸を走り福岡県内唯一の新幹線単独駅新大牟田に停車します(17:58発)

新大牟田を発車し筑後船小屋(18:05発)久留米(18:12発)を出ると佐賀県に入り新鳥栖に到着です(18:17発)また福岡県に入り終点の博多までラストスパートです

18:30 終点の博多の九州新幹線内完結運用専用の行き止まり11番乗り場に到着です

熊本から50分ちょうどの旅でした。新幹線はぇ~

データイムの博多~熊本間はみずほで30分前後、さくらで40分前後、つばめで50分前後です。朝夜になると所要時間が約5~10分ほど延びます。

前にもこんなこと書いたような気がする。