この時期、社会人の時は来年のカレンダーが職場に届く季節

私のいた職場では、カレンダーは先着順で欲しい物を持ち帰っていました。

仕事柄、かなりの数が届いていましたが、

退職間近の頃には大夫減っていましたね。

そんな中、私が待ち望んでゲットしていたのが

日本車輌製造さんのカレンダーでした。

 

もちろん鉄分満載のカレンダーです。

技術系スタッフの多い職場でしたから

ちょっと気を許すと他の人に持って行かれてしまいます。

そうした時はどうしたか

奥の手があったんです。

日本車輌さんは愛知県の豊川にあるのです。

そこで中部地区所管の中部支部(中部支店)ここに

「ねぇ、日車のカレンダー余っているぅ?」

と連絡するとゲット出来たんです。

その日本車輌のカレンダー

退職してからもある方が毎年送ってきてくれています。

来年のカレンダーはこんな感じです。

 

<表紙>

<11月 高山本線ですね もちろん日車の車輌です>

 

さて、日本車輌といえば、とても貴重な物があります。

創業100周年記念で製作された蒸気機関車モデル

日本車輌の敷地内にも実車が保存されている8620形

このOJゲージ?(Sゲージかも)のディスプレイ模型です。

日本車輌のある職員の方から個人的関係でいただきました。

今、我が家に静態保存されています。

※製造はカツミのようです。

 

 

 

 

<手前の小さいのがNゲージ車輌>

 

<思い出話>

私は2006年から2009年までの3年間

中部支部(名古屋)に単身赴任していましたが

日本車輌さんには仕事で何度となく伺っていました。

 

あるとき、

「鉄道好きなんですよね。見ていきますか?」

もちろん!!!

ということで車輌製造工場を見学させていただいたのですが

そこには見たことのないブルーの車体の偽装工事中でした。

その頃は仕事に追われ、鉄道情報に少し疎くなっていた時期でしたので

???

なんと、2008年にデビューする小田急60000系ロマンスカー

MSEでした。

めっちゃ美しい車体に驚いた記憶があります。

 

見学が終わったとき

「TMSで記事みてますよ」

と言われ、完全に身元がバレていたことも判明した時でした。