2010年阪急電車など。

テーマ:

皆さんこんばんは。 今回は 2010年のフォルダに残っていた画像です。

 

今津線宝塚南口駅に到着する 普通西宮北口行3068F。 現在この写真の右側には タワーマンションが立っていて 宝塚大橋などは見えなくなっています。

 

次の写真は 上野と別な日に撮っています。

日中に運転されていた 回送3068F。 乗務員訓練のようでした。宝塚南口駅にて。

 

 

次は 能勢電。

妙見ケーブル運転再開50年記念ヘッドマーク。

 

妙見ケーブルが開業したのは、1925年妙見鋼索軌道として開業。しかし 戦争の影響で1944年に廃止されました。 戦後1949年頃から再建の動きが出始め 1960年に能勢電鉄によって再開業しました。2010年が50年ということになります。

しかし 皆さん ご存知の通り再開業から63年 昨年2023年12月に再度廃止となりました。 早いもので1年が経ちますね。

 

 

源氏まつりPRマーク。 能勢電鉄線 多田駅の西に 多田神社があります。

創建は970年。 清和源氏の発祥の地とされていて  川西市では 毎年4月に武者行列などのある 源氏まつりが行われています。

 

能勢電鉄さんでは 地域密着? 常にローカルなヘッドマークも多数掲出されています。

 

御覧頂きましてありがとうございました。