To be Continued…FINAL COUNTDOWN Z!E217㉜ | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

テーマ:

今日は郡山へ南武支線205系W1・W2編成が、長野へはEF65 1103がそれぞれ廃車回送。

特異日なのは事前に把握済みだったから、撮りに動きたいのは山々であったが…

2024年もいよいよ残り半月弱と年末商戦真っ只中であり、進んで見送ることとなった。


なので、ここはもうしばらくは日常的に蓄積してきた記録を出していく。


10月18日の午後編。

まだ逗子駅の大船方で撮っていた。

今度は大船始発の久里浜行きが到着。

こちらは11両編成、先に車窓から撮影していた留置線に居た編成である。


それにしても、先頭車同士が連結する側のスカートが矢鱈に汚れるのは何故なのだろう?

横須賀・総武線というか、E217系というか、どうも新系列車両に共通したあるあるらしい。


そんなことを考えている場合ではなく、再び久里浜方面に向かうため乗車。

11両編成の場合は久里浜寄りに停車のため、速足で追いついて乗り込む。


電留線にいる4両編成とは、久里浜から戻ってきた時に連結となる。

それまで、しばしのお別れ…


そして、田浦で下車。

11両編成だとそれぞれ前寄り1両+1扉がドアカットになる駅だが…

そうなるためには、後部もギリギリに停車することで成り立つことがよくわかる写真。

よくよく後部で見たことがなかったので、改めてスレスレだったことに驚いたのだった。


まずは、ここでE217系を見送り…


トンネル越しに抜けないかなとか、いろいろ考えたのだが…


寝言は寝て言え


って感じだったな。

自分のスペックじゃ無理だと、早々に悟る。


仕方ないので、また来た道を戻る。


ドアカットを見て、再度向かったのは…


東逗子、再び。


うん。

やはり長い編成も良い!


その強い思いが、少し空を晴らしてもくれた。

まだまだ、いろいろできる。

今のうちなら、穏やかに。


ここでの再迎撃は、秋本番に向けて勢いをつけてくれることになっていく。


さぁ、まだまだ前へ!!


…といきたいところだったが、それを阻む困難も出てくる。
それもまた人生、そう易々うまくいくもんではない。
七転び八起き、試行錯誤しながら記録蓄積は進むのである。