2010年摂津市駅開業。

テーマ:

皆さんこんばんは。 2010年阪急電車開業100周年と同時にもう一つ 阪急京都線摂津市駅が3月14日に開業して そちらのヘッドマークを装着した列車も運転されていました。

 

準急梅田行 3305F。 この編成は、内装のリニューアルが完了していた編成でしたが 2023年の3月に引退しました。3300系も残るは8両編成1本 7両編成2本の22両になりました。

 

宝塚線急行宝塚行 3066F。

 

 

 

普通三宮行 5012F。 5000系のラストナンバー編成でしたが、2023年6月に引退しました。5012Fのかわりに今津線に入線したのが 7004Fでした。 来年2月のダイヤ改正で 10両編成運用が廃止になった時 現状その運用についている5編成。神戸線全列車がが8両編成での運転になるので 運用の効率化が図られて何編成化が余剰になると思われるので その玉突きで5000系も数編成引退するかもしれませんね。

 

普通三宮行7007F。前面も大幅に改装された 7007F。7008Fと2編成存在し、この両編成は現在ほぼ10両固定編成の運用についております。この2編成の他に7000F7009F7010Fが10両編成運用に入っています。(先日撮影しに行って確認しました)  

 

 

特急新開地行7022F。 改装前の姿。一番ノーマルな阪急スタイルと思っております。

 

川西能勢口駅にて普通梅田行3060F。 ヘッドマークは、駅舎の遠景が描かれておりました。