特急ピクミン号乗車記(博多→大分) | 風かおる 鉄の路

風かおる 鉄の路

主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。

テーマ:

コラボ再び?

JR九州では、ここ最近様々な作品とタイアップした臨時列車を運行しています。
これまでに、「SL鬼滅の刃」(熊本→博多間)、「呪術廻戦」(博多~長崎間)、「スプラ号」(博多~大分間)が運行されており、ファンを中心に話題となってきました。
 
その第4弾となる列車が2020年12月、運行されることとなりました。
その名は「ピクミン号」。
博多~大分間を1往復します。
ピクミンとは、任天堂が発売したゲーム作品に登場するキャラクターのこと。
 
今回はこのピクミン号に乗ってきたのでご紹介していきます。
 
まずは指定席の入手方法ですが…今回はJR九州ネット予約サービスでセルフ10時打ちしてみました。
一瞬で埋まるほどではなかったですが、発売から1時間以内に満席となったので人気があるようですね。

 

廃止列車が復活?

ということで、2024年12月7日朝の9時過ぎ。
やってきたのは博多駅です。
 

すでに「ピクミン号」の表示が出ています。

 

改札内に入ると、ピクミン号の顔出しパネルがありました。

 

ピクミン号が入線する3番線に上がると、隣の線路にはピクミンラッピングの885系SM-5編成が待機中!

一足お先にその姿を見ることができました。

 

 

さて、ここで気になるのは駅ホームの電光掲示板。

見てみると…

 

ピクミン号としっかり表示されていますが、その下…シーボルト号!?

シーボルト号は2003年まで佐世保~長崎間を大村線経由で結んでいた特急列車で、キハ183系1000番台(現在の「あそぼーい!」)で運行されていました。

もう廃止から20年以上が経つ列車のパーツが残っているなんて、びっくりです。

 

ちなみに、このような古い列車のパーツが出るのは今回に限った話だけではなく、「呪術廻戦」「スプラ号」のときは「赤い快速(2001年廃止)」、指宿のたまて箱博多~門司港間運行時のときは「寝台特急はやぶさ(2009年廃止)」のパーツが登場しています。

 

…今回も廃止列車のパーツが出ないかひそかに期待していたのはここだけのナイショ話です(笑)

 

引上線で待機していた885系SM-5編成が入ってきました!

 

先頭付近では出発式が行われるようです。

それをチラ見しながら列車の方へ。

 

車体にはピクミンがいっぱいラッピングされているみたいです。

ただ、あまり見る時間はなさそうなので大分駅に着いてからのお楽しみということで…

 

中に入ります。

行き先表示は入線時「臨時 大分」になっていましたが、いつの間にか「ソニック 大分」に変わっていました。

ただ、ソニックは6号車が自由席のため、「6号車指定席」表示はかなり珍しいと思います。

 

何もかもが特別な列車

それでは乗車します。
車内電光掲示板はピクミン号に対応していました。
 
9:41、警笛を鳴らして博多を発車。
すぐに車内放送が流れ始めました。

 

「ご案内いたします。この列車は特急ピクミン号小倉廻り大分行きです」

「車内はトイレ・乗降口付近を含め、全て禁煙です。ピクミンたちが火を怖がって逃げてしまいますのでご遠慮ください」
「手荷物を通路側に置いていると、ピクミンたちがお宝と勘違いして運んでしまうのでご注意ください」
 
などと、ユニークな自動放送が流れました…!
これは合成音声化のメリットですよね~
 
放送が流れ終わると何やら音楽が流れ始めました。
どうやらピクミンの作品内で使われているもののようです。
BGMを流しながら列車は鹿児島本線を北上していきます。
 
しばらくすると、ピクミンの帽子を被った係員がやってきてノベルティを配布していきました。
 
 
ピクミン号の記念乗車証と手旗をいただきました…!
ちなみにこのノベルティ、特定の区間を乗らないともらえないというわけではないようで、途中駅から乗ってきた客にも手渡していました。
 
そして…一番驚いたのが、
 
なんと車内販売のワゴンがやってきました!
885系での車内販売は2015年3月ダイヤ改正で廃止となって以来行われておらず、それが今回当たり前のように登場したのでびっくりしました…
 
貴重な機会。利用しましょう。
 
こちらが車販のメニュー表です。
主にピクミンコラボのグッズ系ですが、中にはお菓子もあるようです。
 
ということで、885系ラッピングのアクリルキーホルダーとかぼすピールを買ってみました!
9年ぶりに復活した車内販売、利用できて感激です!
 
ちなみにあまりにも盛況だったので、大分到着までに全号車回りきれなかったそうです。
 
列車は遠賀川を渡り、北九州へ。
 
若戸大橋を見ながら進み、
 
小倉に到着しました。
ここから進行方向が変わります。
 

車内のピクミン探し

日豊本線に入った列車。

小倉総合車両センターが見えてきました。

よく見える位置にキハ66国鉄色が留め置かれていますが、これからどうなるんでしょうね…

 

小倉を出たところで、車内を見て回ります。

ピクミンラッピングは外だけでなく中にも施されていて…

 

デッキ部分にいっぱい貼られています。

 

こんな感じに。

 

あちこちにちっちゃなピクミンがいっぱい…!

元はJR九州の広報誌「Please」が入れられていたマガジンラックにはピクミン紹介のパンフレットが入っていました。

 

 

こんなところや、

 

こんなところ、

 

ここ、

 

ここにも。

 

見て回るのも楽しいですね。

 

3号車デッキにはコラボ缶バッジガチャが設置されていて、多くの方が列を作っていました。

 

列車は行橋に停車。

 

やがて豊前海が見えてきました。

 

宇島を経て、中津に停車。

 

柳ヶ浦・宇佐と停車すると、

 

列車は国東半島の付け根の山間部を走っていきます。

 

 

国東半島を抜けると列車は別府の市街地へ。

 

九州横断道路を横切り、

 

ラクテンチを遠くに眺めながら…

 

別府に到着。

 

別府を過ぎると別府湾が車窓に。

 

 

別府湾が見えなくなると終点の大分に到着です。

 

うわっ、すごい人混み…!

 

まるでラストランかと思うような混雑ぶりでした。

 

 

到着後はさっそくピクミン号の撮影。

 

かわいいピクミンたちがいろんなところに描かれています。

 

 

この大きなカエルみたいなのは「原生生物」というらしいです。

 

キウイフルーツを運ぶ姿かわいい…!

 

よく見ると、行き先表示が「試乗会」に変わっています。

この時間帯、大分駅で車内見学イベントをやっているためのようです。

 

 

ここで、ちょうど熊本からやってきた「あそぼーい!」がやってきました。

あそぼーい!といえば昔はシーボルトで使われた車両。

(旧)シーボルトと、(新)シーボルト、対面の瞬間です(?)

 

ということで、ピクミン号の乗車記でした!

珍しい表示あり、車販あり、放送ありと面白い列車で満足感がありましたね~

 

またこのようなコラボ列車が運行されることに期待したいですね。

 

続きます。

 

★乗車データ

9011M 特急ピクミン号 大分行き 博多(9:41)③→大分(11:59 12:03)⑤ 885系SM-5編成(ピクミンラッピング)

※2024年12月7日乗車

 

次回

 

この「風かおる 鉄の路」では観光列車をはじめとする全国各地の鉄道の乗車記や旅行の記録を紹介していきます!

よかったら下のフォローボタンからフォローお願いします!

フォローしてね!

 

ブログに関するお知らせはこちらをチェック!

 

列車名で記事が探せる、便利な索引ページはこちら↓

列車名別索引

 

当ブログのイメージキャラクター「琴似はるか」については下の画像をクリック!

琴似はるかちゃん


各種ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになるのでよかったらぜひ…!

↑鉄道コム

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
↑ブログ村

 
↑人気ブログランキング