毎度! おばんです!
土曜日恒例、川崎車両の南の果ては・・・
それでも、構体は出てましたよね。
ステンレスラインは来週も動きはあるか? と思いながら、
9号門奥の保存機関車、EF52 7にご挨拶してからの・・・
艀ラインの京阪13091のドアが半分開いてたりしてますが・・・
今週の南はどうだったのか? ま、景色でも見ながら様子を見ましょう。
相変わらずですか?
南留置線の他にも、ジャッキラインにEF52横の単線テント西側・・・
構体置き場、中古車販売店裏のヘアライン処理待ちも含めたら、
2編成分? はありそうです。
ま、平均値で考えると、3ヶ月ごとに1編成仕上げることになりますからね。
あと、どうしても疑ってしまうのが、京阪3000系プレミアムカー。
屋根の「フラット感」と構体の長さを見ると、そう思えるのですが、
まだまだ側面形状が見えにくいので、断定まではやりにくいです。
これは年明けから北に向かうでしょうね。
南はもう、中間車ばかりでしょうね。
まだ1編成分は残ってます。
ここでは、挟まっているブルーシートの話は置いておきます。
現状はとりあえず「様子見」しかできないでしょう。
ジャッキラインが完全に空いてます。
まさかの休日シャッフルがあったのか?
今週は業者さんの週末メンテナンスはなかったようでしたが、
休日出勤の職員さんは多かった? ようで・・・
訪問時は、6番線のYC1-1222の整備が行われていました。
ホンマ、ご苦労様です。
ここでUDトラックスが2台スタンバイしてました。
北門工事の終了を待ちきれなかったのか?
今週もやはり? 一番目立ったのは・・・
48151Fが発送されたのに続いて、48152Fの製作が佳境に近付いてきました。
あとは、福岡市地下鉄4128Fでしょう。
それと、気になるHB-E220系・先行編成。
内装工程に入ってます。
E8系、2編成の製作工程も気になってきたところで・・・
で、今日の訪問は真昼間でしたが・・・
「暖かいから、日向ぼっこしておくニャ!」と、気持ちよさそうなニャルくんですが、
どこに居てたの?
「砂場でゴロンしてたら、枯れ枝だらけにニャってしまったニャ!」ですって。
この後、できるだけブラッシングできれいにしておきました。
ネコ様のお世話も大変ですが、明日の「日曜ゆるネタ」の素材でも考えましょう。
ほな! ドテテン!