トレインフェスタ2024

テーマ:


遠州鉄道2000系2007F

遠州西ヶ崎

2024年11月10日

永きに渡りデザインを踏襲すること遠鉄電車。よく見ると正面窓を一部着色フィルムを付けたりシングルアームパンダ化車内モニター取付座席モケット交換など“年の差"を感じさせない工夫を凝らしてサービスに努めています。

遠州鉄道2000系2004F

遠州西ヶ崎10:06→西鹿島10:20

遠州西ヶ崎

2024年11月10日

エヴァンゲリオンの。現在走る遠鉄電車の2/3はこのように様々なデザインの電車が走っています。

西鹿島で展示された

2000系2000系2009F

西鹿島

2024年11月10日

ヘッドライトテールランプLED方向幕もフルカラーLED。1983年には発明すらされていなかったものを搭載しても違和感無いのは41年後にも通じる秀逸なデザインだった証なのかもしれません。

正面ばかり目立ってしまいますが、実は連結目遠鉄電車の特徴全面貫通路を採用して車内を解放的に演出しています。路面電車の連結面(連接に多い)にも見られます。検修時に編成をバラした時に見られます。

反対側に回ると2000系(モハ2008)が本日の日付(ステッカー❓)を掲示して記念撮影したい家族連れをお待ちしていました。

洗車体験に供された2000系2002F

西鹿島

2024年11月10日

これも鉄道イベントでよくある洗車体験会。こちらも好評でした。





洗車体験会で意外なショットカメラハッ"複線…いや、複々線区間を行く遠鉄電車"のように同時に同方向へ向かう光景が見られるのも洗車体験会での楽しい一コマです。

トレインフェスタ会場ではスタンプラリーも開催され、スタンプを3つ押してもらうと、遠鉄電車キャラクター“アカデンジャー"シールと

オリジナルブラックサンダーがもらえます爆笑

しかも普通のブラックサンダーより大きいぞびっくり‼️

あ…ガーンそういうコトかぁタラー市販のブラックサンダーが中から丸ごとひとつ(レギュラー販売しているもの)出て来ました。