京王線からこんにつあー!!今日は復活したイベントに行ってみました。
・・・ということで、京王本社がある聖蹟桜ヶ丘駅で下車しました。向かった先は・・・
聖蹟桜ヶ丘OPAでした。なぜこの場所を選んだかというと・・・
たまげんきフェスタが開催されたからです。コロナ禍前は毎年この時期に開催されていました。しかし、2020年以降は開催されなくなり、私はこのイベントのことを忘れてしまいました・・・。しかし、あるきっかけでたまげんきフェスタが今日復活することを知りました。なお、先程知った情報ですが、聖蹟桜ヶ丘のOPAは来年8月31日をもって営業終了することになりました。翌日からこの場所は新運営管理会社に引き継がれるそうですが、場合によっては最後のたまげんきフェスタ開催となってしまうかもしれません。
ここで、多摩市障害福祉ネットワークたまげんきのキャラクター、たますけにお会いすることができました。また、グルメがとても充実していたほか、比較的安価だったと感じています。
さて、たまげんきフェスタではステージイベントも復活しました。タイムテーブルは「MusicLovers.tokyo(えむらば)一般社団法人東京音楽振興会」のFacebookに掲載されていたそうです。出演者はたくさんいましたが、ここでは2組紹介します。なお、掲載許可は得ています。
②Juca with GRAPPA(小金井市)
今日初めてお会いしました。ボーカルのJucaさん(左から2番目)は武蔵小金井でボイトレ教室をやっているそうです。このほかのメンバーも別々に活動されていて、それぞれの告知もしていました。ふと気づいたのですが、右から2番目のキーボード担当は過去にこの場所でお会いしたことがある気がします。確か、2人組ユニットで、ボーカル担当は家庭都合で、北海道に引っ越してしまったような・・・(間違っていたらすみません・・・)。キーボード担当のメンバーのお子さんが途中近寄る場面もありました。個々でも活動する5人によるジャズバンドをじっくりと満喫することができました。
③ねこつきBAND(あきる野市)
10月のふなばしミュージックストリートで初めてお会いし、先月も立川でお会いし、今日もお会いできました(3か月連続の出会い)。聖蹟桜ヶ丘で歌うのは今日が初めてのようです。先日、以下のメディアで4人が取り上げられました。
ここでさあやさん(中央)のつらい過去について語られていましたが、今日もその話をしていました。さあやさんが歌えない時期にゆうじろうさん(右)が曲作りを頑張りました。そして、こうじろう君(左)とまあなさん(後ろ)が加わり、今年は積極的にライブ活動をやっています。来年は名古屋の栄ミナミ音楽祭にも出演したらいいな~と思っています(12/15~一次募集開始)。
・・・ということで、今日は京王タウンで復活したイベントを満喫することができました。昨日よりも冷えていたのですが、新しい出会いがあり、次へ続く出会いもありました。今年は多摩市音楽旅をたくさんやりました(殆ど多摩センターですが)。来年も多摩市が音楽で盛り上がりますように。ありがとうございました。