こんにちは。

オケタ模型です。


本日の入線はkatoの、

287系「こうのとり」 基本セット(4両)」(品番10-1107)です。


特急「こうのとり」は、新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉間を福知山線経由で運行しているJR西日本の特急列車です。


使用されている車両、287系はJR西日本の直流特急形車両です。北近畿方面の特急「きのさき」「こうのとり」及び南紀方面の特急「くろしお」用として平成22年から合計97両が製造され、翌年から営業運用されました。


まずはパッケージ。

走行シーン。きれいな車体ですね~。

ライトもきれいに点灯してます。

ライトの色違いも再現されてますね。

運転台付近を。JRマークもきれいに印刷されてます。

クモロハ286 5」。グリーン座席普通座席の合造車です。

斜めから車体を眺めて。均整のとれたスタイルですね。

モハ287 105」。車椅子スペース設置車両につき追加で幅広扉(右側)が設置されています。

連結面を。斜めからの車体、なかなかいい眺めです。

モハ286 5

クモハ287 8」。パンタ付き制御車です。

後方より。独特のテールライトも、なかなかいい感じで再現されてます。

先頭車の並びです。カッコいいですね~。

上空より。丸みを帯びたデザイン、優美です。

制御車のアップです。いやぁ、カッコいいですね~。

関西ではお馴染みのこのお顔。最初は違和感ありましたが、だんだん慣れてきました。地元ということで何度も乗車経験ありますが、シートビッチが広く座り心地もとても良いので好きです。381系と併用時代も、381系が大好きだったんですが、こちらを選んで乗ってしまいましたね~。


模型の方も、個人的には実車の優美な雰囲気をバッチリ捉えていて、購入して良かったと思ってます。(アホなので、2編成が在籍です。🙉)


ではでは、

オケタ模型でした。