EF65-2067、EF65-2074を写真で振り返りたいと思います。

定点記録とその他の記録を時系列で一部抜粋、期間は三年ほどの拙い記録です。

 

 

① EF65-2067(定点記録)

 

2021/12/26 77 コキ20車牽引

 

2023/07/29 4072 コキ16車牽引

 

2023/07/29 4073 コキ16車牽引

 

② EF65-2067(その他の記録)

 

2021/05/04 8583 タキ17車牽引

時変だったようです。

 

2023/07/16 単9580 EF65-2067+EF65-2074(重連)

前機は8583、次機は8171のそれぞれ送り込みだったと思います。

奇しくも、今回の回送ペアでした。

 

2023/08/07 8583 タキ20車牽引

 

2023/12/10 3093 タキ10車牽引

高崎運用で連日代走になりました。

 

2024/01/13 8764 コキ4車・シキ611B1・タキ5車・コキ2車牽引

コキ4車は車輪削正の臨検入場、シキ611B1は全検入場、タキ5車は石油返空で、コキ2車は交検入場、年末年始にかけての高崎運用代走でした。

 

2024/01/14 8460 タキ12車牽引

 

2024/05/03 8460 タキ13車牽引

 

2024/11/21 9774 東京臨海高速鉄道71-000形10車牽引

これが自身の記録ラスト、あまり縁の無い釜でした。

 

③ EF65-2074(定点記録)

 

2021/08/01 77 コキ20車牽引

 

2023/04/01 4072 コキ16車牽引

 

2024/01/27 4072 コキ16車牽引

 

④ EF65-2074(その他の記録)

 

2022/08/28 9867 都営6500形牽引8車牽引

今振り返ると、やり直したいなぁ・・・と思うも時すでに遅し。。

 

2023/01/07 8860(+1時間50分) 西武40000系10車牽引

複数の踏切で非常停止ボタンを故意に押す悪戯が有り、遅延でした。

 

2023/03/04 8179 タキ16車牽引

 

2023/07/01 5086 コキ20車牽引

 

5087(+10時間30分) コキ20車牽引

手前と奥の二丁切り、カーブの影響でこの短距離でここまで色の出方が変わるのか…と撮ってみて驚いた記憶。

 

2023/07/16 単9580 EF65-2067+EF65-2074(重連)

2067号機の記録と重複しますが。。

 

2023/07/17 8171 ホキ5車牽引

 

2023/07/17 8564(単機)

8171の牽引機返却でした。

 

2023/12/03 9863 タキ5車牽引

 

2023/12/09 3091 タキ18車牽引

流しで撮らないとダメですね…(汗)

 

2023/12/23 8685 タキ13車牽引

 

2024/04/20 9860 横浜市営10000形2車牽引

 

2024/05/19 9685~9860 小田急8000系6車牽引(西武譲渡)

9860区間は追っかけで二発撮りでした。

 

2024/05/20 単9772

上記の西武譲渡、武蔵野区間は無念の被り…牽引機返却です。

 

2024/06/04 9771 E235系1000番台サロ4車牽引

晴れてしまいましたが、地形の関係で助かりました…(汗)

 

① 2024/08/10 単8581 HD300-901牽引

② 2024/08/11 単8582

これが自身の記録ラスト、定期から甲種まで何かと縁の有る釜でした。

 

永らくの活躍、お疲れ様でした。

 

 

今回は以上です。