◆長年、公開運転会でA4サイズの情景を展示してきた1800mmモジュール
今夏のJAM撤収時にお気に入りのアーチ橋がぶっ壊れたので
これを機に処分することにしました。
アーチ橋のあった左側のモジュールは
「これ、棄てていいんでしょ」
という家内の一言でサッサとゴミ出し場所へ直行!
一方の右側は、取付けてあった電柱なんかを取り外しているうちに、
(心の声)
これがなくなったらA4サイズの情景、置くとこなくなるじゃん
◆ということで、どないしたもんか悩んだ末
右半分だけ残すことにしました。
ただ、1800mmモジュールは2つでひとつでした。
よって、接続部分は第3線路が変形して配置してありました。
そのため、そのままでは使えません。
今回、奥側の第3線路の取付け直しを行い
3線路、すべて直線のモジュールに生まれ変わりました。
曲線だった線路を直線に敷設し直した設定ですので
バラストは新しく蒔かれたため少し明るい色にしてます。
<第3線路を敷設し直し。バラストの色が少し明るいです>
◆ただ、基板部分の木工工事はしたくなかったので
変形の築堤部分は線路工事の資材置き場にしてみようかと。
かなりムリムリのアイデアですが、まあいいでしょう。
線路を直線に敷設し直した工事資材が残っているイメージです。
よって、古いカーブ線路の枕木はそのまま残し、
取り外した線路を近くに積み上げておきましょう。
撤去作業中という想定ですから。
ということで、
年明けの 1月25日26日のホビーセンターKATO東京店での公開運転会に持参します。
<前のカーブ線路の枕木はあえて残してあります>
<道路から築堤に登る工事車両用の仮設橋のイメージ>
モジュール破損時の悲しい報告