メルクマールの記事へのリンクです。
関西本線の一部区間が存続の危機にあるなか、(2025年の)年明けには名古屋~伊賀上野間を直通する列車が運行される。この実証運行は、危機を脱するために潜在需要を掘り起こし、観光客を呼び込む狙いがある。
2nd-trainのニュースです。(2024年12月2日)
関西本線キハ120形ディーゼルカーと柘植駅です。(2018年3月)
関西本線の車窓から見た伊賀上野城です。(2018年3月)
中在家信号場です。(2018年3月)
「快速みえ」用のキハ75系です。(2018年3月)
「快速みえ」用のキハ75系です。(2012年1月)
1971年に運行されたキハ35系による湊町発亀山行の「柳生号」です。D51が牽引した柳生号もあったのですが、そちらは撮っていませんでした。
1971年のNHK大河ドラマ「春の坂道(柳生但馬守宗矩の生涯を描いた作品)」のときに「柳生ブーム」が起こったことも、当時を知る人には、懐かしい思い出です。
SL時代の関西本線柘植駅付近です。(1972年)
関西本線の現役SL末期に運転されたD51重連の貸切列車です。(1972年・伊賀上野駅)
京都行の奈良線113系の窓から撮影したJR東海キハ75系の奈良駅終着の「急行かすが」です。(2000年1月)
アルバムを見返すタイミングはいつ?
ふと気になったときでしょうか。
▼本日限定!ブログスタンプ