一昨日の関西遠征は無事に終了!やる事が多く時間もギリギリだったのでさすがに疲れました(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)近鉄8A系撮影以外のミッションはクリアできましたが  •  •  •
姫路、加古川、甲子園、梅田、和泉にあるNゲージレンタルレイアウトで鉄道模型を走らせたり、新車導入や合併が話題の関西私鉄を撮影してきました♪
野球場(甲子園)があるレイアウトなど珍しいジオラマの数々に触れたり(触ってはいない)、ご店主や他のお客さんとの交流を深める貴重な体験ができ、予想以上に素晴らしい遠征となりましたウインク
お話したお客さんが関西メディアで有名なお方だった事とか色々衝撃的なこともアセアセそして今回もアクシデント連発??
来年4月で南海と合併する泉北高速鉄道の乗り鉄&撮り鉄をしたり音符
30年ぶりの南海そばを堪能ラーメン
阪急の座席指定車両「プライベース」に乗車キラキラ
阪急は一般車両ですら座り心地の良い座席を使用しているのに  •  •  •  プライベースときたら最高の一言グッ
話題の新型車両「8A系」を撮影しようと近鉄京都線内に出撃カメラ撮れず仕舞いで惨敗タラー
悔しかったので自分へのお土産を買って新幹線で帰りました新幹線私にとっては神切符だったスルッとKANSAIパスを復活させて下さいアセアセ
よくもまぁこんな無茶苦茶なスケジュールを組んだなと我ながら感心してしまうタラー周りからはよく無謀だと言われますにやり数年後には体力的にキツくなると思うので今だけの辛抱ショック
12月21日に関西遠征の総集編を投稿する予定なのでお楽しみにウインク
今回は11月7日(木)の夜勤明けに、千葉県習志野市のポポンデッタモリシア津田沼店さんと船橋市の石田商店さんで持参した鉄道模型を走らせた模様をお送りいたしますニコ
石田商店さんは広々としたレイアウトに複雑な配線ですが、距離を稼げるように工夫されてるほか、各運転台から離れている駅のポイントをモニターで確認できる有り難い配慮もウインク

ポポンデッタモリシア津田沼店さんは2010年にオープンした店舗で、蘇我店と津田沼店のスタッフさんが共同で製作されたレイアウト、ストラクチャーをふんだんに使用しており、製作当時の強い意気込みを感じるジオラマに仕上がっていますキラキラ

では当日の模様をどうぞご覧下さいウインク

【2024年11月6日(水)】
夜勤だった11月6日(水)は、出勤前に秋葉原のポポンデッタあきばリユース店さんのレンタルレイアウトで京王線の車両を1時間走らせましたアセアセ今回は出番が一番少ない京王線の車両が主役ですダッシュそして夕方5時から夜勤にショック

【2024年11月7日(木)】
朝5時半頃の水道橋付近、眠い目をこすりながら朝9時までの夜勤を何とかこなしましたアセアセ
気合い入れて速攻で職場を脱出アセアセ水道橋駅から9:06発の総武線津田沼ゆきに乗車ダッシュ
津田沼駅に到着アセアセ

津田沼は京成3688編成など撮影するため2021年9月に訪れたのが最後アセアセ

津田沼駅南口のペデストリアンデッキを渡り対岸のモリシア津田沼へスニーカー再開発のため2026年4月に解体されるそうですえーん
レイアウトを借りる前に中古のキハ32鉄道ホビートレインを購入音符ジャンクセットの品揃えが豊富で価格設定を抑えた中古品も多い穴場的なお店でしたキラキラ
11月16日(土)の仕事帰りに再訪問し、予め目をつけていたお買い得な小田急3000形や北越新幹線E7系を購入キラキラ※一番右の小田急8000形はモデルIMON池袋店で購入
上写真一番左側の建物の7階にポポンデッタモリシア津田沼店がありますニコレンタルレイアウトの下段1番線と2番線を2時間(計2,800円)借りました音符
運転台後ろのスペースが広いので荷物が多くても安心ウインク
さっそく走らせていきましょうダッシュ
1番線には留置線が4線もありますキラキラ並べて楽しめるのは嬉しい音符
ポポンデッタの古い店舗ならではの良さが滲み出ているレイアウトグッ
コントローラはTOMIXのN-600、私の自宅にあるテーブルレイアウトも同じモデルなので扱いやすい音符
部品取り目的で購入した2021年ロットのマイクロエース鉄道ホビートレイン(A7887 / 6,600円)を1番線へ新幹線
さっそく走らせていきましょうウインク
最初のカーブを抜けると右側に怪しい広場がキラキラ新潟交通の廃バスも良い感じグッ鉄道ホビートレインは動きが少々ぎこちないショック
海水浴場の横を通り波
佐倉ふるさと広場の風車をイメージしたお花畑の横を駆け抜けるダッシュ

チューリップの名所「佐倉ふるさと広場」には何度かお花を見に行った事があります赤薔薇

春はチューリップ、夏はひまわり、秋にコスモスなど四季折々の花々が楽しめる佐倉ふるさと広場チューリップ来年は久しぶりに行こうかなニコ
川を渡りトンネルへダッシュ山の造形も素晴らしいキラキラ
そして起点駅へアセアセ
鉄道ホビートレインは部品取り目的で買いましたが、整備したら調子が良くなったので室内灯を移植して本線用に昇格アセアセ上が今回購入した2021年ロット改良品、下は去年8月に購入した初回ロット、古いやつはシャフトが2本紛失してしまい・・・
津田沼駅から総武線で船橋駅へダッシュ
船橋駅北口5番のりばから船橋新京成バス(金杉台団地ゆき / 230円)で夏見台団地バス停へダッシュ
夏見台団地バス停から徒歩約3分にある石田商店さんへ音符近くに公園など休める場所が複数あるので早く到着しても時間調整できますウインク突き当たりにある公園からの見晴らしも良いキラキラ
石田商店さんのNゲージレンタルレイアウト4路線全線を2時間レンタル音符造り込まれた広いレイアウトに圧倒キラキラ店主の石田さんが丁寧に説明して下さいましたキラキラ
1番線の運転台は1番奥側、確認しづらい箇所のポイントはモニターで動作確認できますウインク
2番線の運転台は1番線の手前角
3番線(写真手前)、4番線(写真右入口側)の運転台、ポイントスイッチが多くて焦りますが、説明書もあるので安心ウインク
店主いわくトラックターミナルの造形にこだわっているらしく、トラックの風防(運転席上の 導風板)や荷台など細かい所も手を加えているそうですニコ
飲料メーカーのトラックも自作かアセアセ芸の細かさにもビックリアセアセ
1番線の列車は運転席前の高架線から入線ダッシュ手前2線は留置線ですニコ
2番線の列車はコチラから入線ニコ
3番線(写真左運転席側3線)と4番線(写真右側)はヤードから入線アセアセ1番左側が3番線の本線ですニコ4番線の本線が高架下に被るため、6000系新塗装がいる左から4番目より入線させて下さい注意
3番線を発車した列車が最初の駅へ
都市型レイアウトなので私鉄車両が似合いますね音符
奥側のカーブを抜けて鉄橋へ
脱線したり途中で止まると厄介なのでメンテナンスはお忘れなく注意
ぐるっと回って
中央にある島式ホームの駅へ
最初に通った駅の上を跨ぎ1番線側へ
最後は地上1番右側の線路に出てヤードへダッシュ全路線の列車が交差する所は個人的に好きキラキラ
仕事の疲れもありヘトヘトでしたが2時間ゆっくり楽しむ事ができましたウインク店主さん、ありがとうございましたキラキラ
夏見台団地バス停から船橋駅北口ゆきのバスに乗って帰りましたダッシュ船橋駅から飯田橋と池袋を経由して自宅の最寄り駅まで約2時間アセアセ
帰宅してさっそく鉄道ホビートレインの顔合わせ新幹線写真左側が初回ロット、右側が今回購入した改良品、青い塗装や団子鼻のカラーリングが初回ロットより濃いめの色になっていますニコ
2021年ロットからA7240と共通のシールに変更されたらしいアセアセ
初回ロット(2015年)はモーターとウォームギアをつなぐドライブシャフトが抜けやすく、3月あたりに2本とも紛失して休車状態ですアセアセ
ドライブシャフトがあった当時はこんな感じアセアセ
シャフト交換だけでメーカーに修理依頼するのが申し訳なくて、今回津田沼のポポンデッタさんで新たに購入しましたショック
こんな感じで夜勤明けに楽しんでいた踏切の番人なのでしたアセアセ金太郎が連結しているのは  •  •  •
次回は11月18日に千葉県内でお墓参りやドライブした模様をお送りいたしますウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。